労働災害・労災

...
労働災害でケガをしたが、会社からは治療費の支払いがあったにもかかわらず、もう一度同じ箇所にケガをした場合は自己負担になると言われた。労災認定後に同じ箇所にケガをした場合の治療費はどうなるか相談したい。

労働災害でケガをした場合、事業主は被害者に対して適切な労働災害の処置をしなければならず、医療治療費などの法定給付金の支払いをすることが義務づけられています。



しかしながら、労働災害の原因となった事業主は、被害者が治療費の全額を負担することを求めることができることがあります。そのため、被害者が自己負担を求められた場合、その要因や根拠について確認する必要があります。



まず、労働災害とは、労働者またはその家族が、就業場所や通勤途中において、業務上の事由によって病気やけがをした場合をいいます。この労働災害については、被害者が被害を受けたことを雇用主に報告し、その後、労働災害補償保険に加入している場合には、補償金が支払われることになります。



ですので、被害者に労災認定がされた場合、被害者はその治療費が全額労災補償されることになります。一方、労災認定されなかった場合は、被害者自身の任意保険や公的保険から治療費を得ることができます。



次に、同じ箇所にケガをした場合の治療費について確認します。同じ箇所に再度ケガをしてしまった場合、再発症の原因や原因が同じであるかどうかによって被害者に自己負担が発生するかどうかが異なります。



もし、再発症の原因が事業主の責に起因する場合には、自己負担する必要はありません。例えば、労働災害が原因でケガをしている場合には労災認定され、同じ原因で再度ケガをしてしまった場合には、再び労災認定されることがあります。このように前回のケガと原因が同じであれば、自己負担する必要はありません。



また、再発症の原因が事業主の責に起因するが、原因が異なる場合でも、再発症が労災であれば、自己負担する必要はありません。例えば、前回は作業中に転倒してケガをした場合、今回は作業中に物が落ちてきてケガをした場合には、原因が異なるものの、再発症が労災であれば、自己負担する必要はありません。



一方、再発症の原因が事業主の責に起因しない場合には、自己負担することが必要になります。例えば、前回のケガは労働災害ではなく、事業主の責に起因しない自然災害によるものであった場合、今回も同じ箇所にケガをした場合には自己負担することが必要になります。



したがって、同じ箇所に再度ケガをしてしまった場合であっても、再発症の原因や原因が同じであるかどうかによって被害者の自己負担が異なります。被害者がもう一度同じ箇所にケガをした場合は、前回と原因が異なるかどうかを確認し、労災認定されるかどうかも確認した上で、事業主に確認をすることが必要です。

おすすめ法律相談

Fさん Fさんの祖父が亡くなり、相続手続きを進める中で、祖父が遺産分割協議書を作成していたことが分かりました。しかし、協議書には遺留分減殺の規定が含まれていませんでした。Fさんは遺留分減殺がされることになるため、相続放棄を考えています。

相続において、遺留分とは、法律に定められた相続人に対する最低限度の相続分を指し...

Iさんは、他車にぶつけられ、自分の自動車と相手方の自動車が共に損傷しました。相手方は自動車保険に加入していないため、費用を相手方から請求することができず、Iさん自身の自動車保険から費用を請求することが必要になりました。しかし、その場合どうなるのか、また、保険料が上がってしまうのか相談したいと思っています。

自動車保険から費用を請求することは、Iさんが被害者である場合には一般的な方法で...

電話勧誘で契約した商品が思ったものと違っていたため、解約したい

法律上、電話勧誘による商品契約には特定商取引法(以下、SPL)や契約法など、い...

Aさんは、友人との起業に際して、契約書を作成したいと思っています。しかし、彼女たちはビジネスの実務経験が乏しく、どのような内容を盛り込めば良いのか分からないと悩んでいます。

友人との起業を考えている場合、契約書を作成することは非常に重要です。契約書には...

私は、株主としてS社に投資していたが、そのS社が経営難に陥り、株価が急落した。私は、株価回復を期待して、株式を保有し続けていたが、ついに会社は倒産してしまった。私は、自分が保有していた株式の価値を回収する手段はあるのか、また、このような場合にどのような手続きを取るべきか、法律相談をしたい。

株式投資において、企業経営が悪化し倒産に至った場合に、投資家が保有していた株式...

Eさんは、ある企業で株主総会に出席した際、自分が持っている株式数と異なる投票権数が表示されていました。さらに、議決権が不利益になる投票方法を強要されたということもありました。Eさんは、これらの問題をどう取り扱うべきか相談したいと思っています。

Eさんが持っている株式数と表示された投票権数が異なる場合、まずは自身が保有する...

自分たちの会社が暴力団組織から脅迫を受けており、取引を継続しなければならないという状況にいます。しかし、このままの状況だと会社の信用が落ち、将来に影響が出ることを懸念しています。どのようにすれば取引停止をすることができますか?

まず、暴力団組織から脅迫を受けている場合、犯罪被害者等生活再建支援法が適用され...

仕事中に怪我をしてしまい、傷病手当を受け取ることになりました。傷病手当の支払い期間や条件について教えてください。

労働者が仕事中に怪我をして傷病が発生し、これによって医師の治療を受ける必要性が...

私は選挙期間中、公共の場で演説を行なったところ、通報を受けて選挙違反の疑いで警察に呼ばれました。しかし、私はただ立ち止まって話をしただけで、演説をしていないのに、どうして通報がされたのでしょうか。

選挙期間中に公共の場で演説をする場合、候補者は選挙運動の一環として、有権者に訴...

医療従事者で、最近患者の個人情報が外部に流出したという事件が起こった。自分たちの不注意が原因となっている可能性があるが、なんとか責任を取らないといけないと思っている。どうすれば良いか相談したい。

医療従事者には患者の個人情報に対する保護及び管理の義務があります。これは個人情...