営業秘密・情報漏洩対策

...
私は中小企業の社長です。社員には社外秘と社内秘があると説明していますが、実際には区別できていません。具体的にどのような対策が必要でしょうか?

中小企業でも法律上、社外秘と社内秘の区別が必要とされています。社外秘とは、一定の情報について、その情報を取得した企業・団体・個人等に対して秘密を保持させ、使用について制限を課すことであり、製品の開発・製造技術、営業ノウハウ、お客様情報等が該当します。一方、社内秘とは、内部でのみ知られる情報であり、特に外部に公開する必要のない情報を指します。社内秘と社外秘について、以下に具体的に対策を述べます。



【社外秘について】



社外秘に該当する情報に関しては、以下の対策が必要です。



1.重要な情報については、取扱い規程を策定すること

社外秘に該当する情報(製品の開発・製造技術、営業ノウハウ、お客様情報等)に関しては、社内で徹底的に秘密を守る必要があります。そのため、社内で取扱う情報については取扱い規程を策定することが望ましいです。取扱い規程には、どのような情報が秘密情報に該当するか、秘密情報の管理方法や取扱い方針、取引先担当者の取り扱い方法等詳しく明記することが必要です。



2.秘密保持契約の締結

社外秘に該当する情報を、外部に提供することがある場合は、秘密保持契約を締結することが必要です。契約書には、秘密保持の期間、秘密情報の使用目的、秘密情報の返却について等が明文化されることが望ましいです。



3.社外秘の管理

社外秘に該当する情報は、外部からの盗聴・盗難・漏洩等からしっかりと守る必要があります。情報の大切さを徹底的に認識させ、社員が秘密を守ることを常に心がけるようにすることが必要です。また、社外秘情報は、電子的なデータ管理システムを導入して、アクセス制限等を設定し、不正アクセスや漏洩の防止に努めることが望ましいです。



4.社員への教育

社外秘に該当する情報管理に不備があった場合、企業として不利益となることがあります。そのため、社員には、情報に関する法律や取り扱いについての教育を徹底することが必要です。特に、取引先担当者や外交交渉の担当者等は、社外秘に関する知識を持っていることが望ましいです。



【社内秘について】



社内秘に該当する情報は、取扱いに注意する必要があります。以下の対策が必要です。



1.社内秘に該当する情報についての取り扱い

社内秘に該当する情報については、管理的に徹底することが必要です。特に、取引や契約などの重要事項に関する情報は、社外に漏洩することで企業に大きな損害をもたらすことがあります。そのため、必要な社員のみに情報を伝えるようにして、秘密保持に努めることが望ましいです。



2.社内秘情報の管理

社内秘に該当する情報は、社内でしっかりと管理する必要があります。特に、パスワードの管理や機密文書の管理には、細心の注意が必要です。必要書類等には、必要最低限の情報を掲載し、外部に漏れることのないようにすることが望ましいです。また、PC等の情報端末は、データ消去の方法を明確化し、情報漏洩を防ぐことが必要です。



3.社員への教育

社内秘情報は、社内でのみ飛び交う情報であるため管理が難しく、他社に漏洩する可能性もあります。そのため、情報に関する法律や取り扱いについての教育を徹底することが必要です。また、データ消去等、秘密の保持や管理方法についても社員に指導することが必要です。



以上が、社外秘と社内秘についての対策です。社外秘については、契約書の締結や社員への教育、社外秘情報の管理に加え、情報管理システムの導入も必要になる場合があります。社内秘については、必要な社員のみに情報を伝えるようにし、情報端末の管理やデータ消去手順を明確化することも必要です。企業として、秘密情報の保持と管理を徹底することで、不必要な損害を防止することができます。

おすすめ法律相談

ある飲料会社が、知り合いのコネを使い、飲食系のイベントでの販売権を独占しているように感じます。不正競争防止法により、このような独占扱いは違法行為にあたりますか?

不正競争防止法において、独占扱いが違法行為にあたるかどうかは、具体的にどのよう...

森林伐採によって、気候変動が進んでしまいます。自分にできることは何でしょうか?

現在、森林伐採による環境破壊は深刻な問題となっており、気候変動の進行に大きな影...

取引先から贈り物を受けたときに、その取引先に有益な情報を教えてしまったことに気づいたのですが、内部告発をすると自分自身も問題になる可能性があるので、何か方法はないでしょうか?

取引先からの贈り物がビジネス上問題となった場合、法的には贈受行為が不正であると...

複数の作品に対して著作権侵害が行われた場合、どのように対処すればよいですか?

複数の作品に対して著作権侵害が行われた場合、原則としてそれぞれの著作権者に侵害...

車両被害があるが、自賠責保険で充分なのか悩んでいる

自動車事故において、被害者と加害者双方に損害が発生することがあります。この場合...

Jさんは、地元にある巨大な汚染物質を扱う工場によって、近隣住民が健康被害を被っていることを発見しました。しかし、工場側からは問題がないとの回答があり、手ごたえを感じられません。どのようにすれば、解決できるのでしょうか。

Jさんが発見した健康被害が、工場から排出される汚染物質に起因するものである場合...

遺言執行者とは何ですか?任命する場合の注意点はありますか?

遺言執行者とは、遺産を相続人に分配するために遺産分割協議書を作成する代わりに、...

建設作業員が側溝に落下し負傷

本件において考慮しなければならない法律は、労働者災害補償保険法と建設業法です。...

建物の壁に亀裂が入り、重大な損害が発生しました。建設会社の責任はどの程度あるのでしょうか?

建物において壁に亀裂が生じた場合、その原因は様々な要因が考えられます。その中で...

Dさんは別居中で、離婚を考えています。しかし、夫婦共同で所有していた不動産が負債を抱えており、Dさんが負担しなければならない金額が膨大になっています。また、配偶者負担額も問題視されています。このような場合、どの程度の金額が求められるのでしょうか。

Dさんが離婚を考えているということから、既に夫婦関係は破綻しており、夫婦共同で...