株式・株主総会

...
私は、ある会社の株主であり、その会社が出した議決権行使依頼書に署名せずに返送したところ、会社から議決権行使ができないとの通知が届いた。私は、その後、株主総会が開かれたが、私の意見が反映されなかったため、不当な扱いを受けたと感じている。私は、どのような手続きを取るべきか、法律相談をしたい。

この場合、まずは会社の経営状況に関する情報を入手することが重要です。株主は会社に出資することで、会社の経営に参加する権利があります。その一つが議決権であり、株主総会で議案に対し賛成・反対の投票をすることができます。すなわち、株主は会社に対して意見や意志を「投票」することができます。



そのため、株主総会においては、議決権行使依頼書に署名しなかった株主に対し、議決権行使の機会を設けるために、「出席者名簿に記載された株主に対して、直接議決権行使の挙手を求める方法」があることが通例です。ただし、この方法は一部の会社の場合であり、事前に出席者名簿に登録された株主のみが議決権行使が可能な場合もあるため、総会の前に議決権行使依頼書に署名したかどうかを確認し、必要に応じて会社に問い合わせることが重要です。



もし、会社に問い合わせた結果、議決権行使依頼書に署名していなくても、出席者名簿に登録された株主に対して直接挙手する方法がとられると説明された場合は、議決権行使の機会は確保されており、出席者として株主総会に参加することで、議案に対する投票権や質問権を行使することができます。逆に、挙手方法がとられない場合は、議決権行使依頼書に署名することが必要です。



ただし、株主総会での議決権行使が事実上不可能であった場合、その理由を説明し、議決権行使ができないとの通知がされたと述べられていることから、何らかの問題があった可能性があります。そのため、まずは会社に問い合わせ、株主総会での議決権行使が実質的に不可能であった理由を説明してもらうことが大切です。



もし、会社に問い合わせた結果、問題点の解決ができなかった場合は、それ以上の手続きを取ることになります。具体的には、以下のような手続きが考えられます。



1. 会社に対してクレームを申し出る



まずは、問題を抱えた株主が直接会社にクレームを申し出ることが考えられます。ただし、会社と株主との間には契約関係が存在するため、クレームが解決しない場合や株主総会の意見交換が不十分である場合は、次の手続きを検討する必要があります。



2. 株主総会で質問する



株主総会では、議決権行使権だけではなく、質問権も保有しています。あらかじめ決められた議案の内容について、投票する前に議題に関する質問をすることができます。もし、議決権行使ができなくとも、質問を行い、自分の考えを示すことができます。



ただし、株主総会での質問には、事前の準備や根拠のある意見が必要であり、議決権行使依頼書に署名しなかったために、質問する意見をまとめきれなかった場合には、なかなか意見を表明することが難しいでしょう。



3. 株主総会の決定に対して異議申し立てを行う



株主総会の決定が不当であった場合、株主は異議申し立てを行うことができます。ただし、株主総会の決定に対しては、一定期間内に異議申し立てを行う必要があります。株主総会の決定が不当な理由があるかどうか判断基準は、「合理的な見方をすれば、株主総会の決定には反すると判断できる具体的な理由があるかどうか」ということであり、裁判所が最終的に判断します。



4. 訴訟を起こす



株主総会での決定が不当であることが確認された場合は、訴訟を起こすこともできます。ただし、この場合は手続きが複雑なため、専門の弁護士に相談することが望ましいでしょう。



以上のように、株主総会において、議決権行使依頼書に署名しなかったとしても、自分の意見を表明する手段はあります。ただし、手続きが複雑であるため、まずは慎重に問題点を整理し、会社に問い合わせた上で、自分に最適な手続きを選ぶことが重要です。

おすすめ法律相談

相続税の課税対象がわからない Dさんは、相続した不動産や財産の中で、相続税の課税対象になるものが何かわからないと相談してきました。相続人はDさん1名で、相続した財産は父親が持っていた預貯金と不動産です。

まず、相続税とは、相続人が相続した財産に課される税金です。相続税は、相続人の繰...

「事業承継をするために、後継者を育成する必要があると思いますが、どのような方法がありますか?」

事業承継とは、企業経営者が後継者に経営権を移譲することを指します。現在、日本の...

Eさんは、父親が相続税を支払うために自分名義の不動産を売却したいと言っています。しかし、売却に伴う税金の申告が不安で、どうすればよいか悩んでいます。

相続税は、相続人が相続財産を受け取る場合にかかる税金であり、相続人は相続財産か...

自分が経営する企業が暴力団から搾取されていると感じ、取引を停止したいと思っています。しかし、暴力団からの脅迫や嫌がらせが心配で、どうすればいいか迷っています。

まず、企業が暴力団からの搾取に直面した場合、企業がすべきことは迅速かつ綿密な調...

ネット上で人格攻撃を受けています。対応方法を教えてください。

ネット上で人格攻撃を受けることは、心理的苦痛や社会的な問題を引き起こすことがあ...

マさんは、講師として働く男性からのセクシャルハラスメントに苦しんでいます。教育機関に通報するべきでしょうか。

マさんがセクシャルハラスメントに苦しんでいる場合、まずは被害が生じた時点で法的...

同僚とのトラブルが原因で解雇されたのですが、不当解雇である可能性があるか相談したいです。

まずは「不当解雇」という言葉の意味を押さえましょう。これは、労働法で定められた...

Gさんは知的障害を持つ少年で、家族と共に暮らしている。彼は学校でいじめを受けており、学校側は問題が解決されないままになっている。Gさんはどのようにして自分自身を守ることができるのか?

Gさんが学校でいじめを受けてしまった場合、彼自身が適切な対処をすることができる...

Eさんは、マンションを共有名義で購入しましたが、共有名義での登記についての不安があるため、法律相談をしたいと思います。 9. 共有名義での登記にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

共有名義での登記は、複数の人が同じ不動産の所有者として登記されることを意味しま...

Cさんは、自分が開発した製品をヨーロッパに輸出しようとしています。彼は、輸出業務を担う会社を設立することを考えており、法人化に必要な手続きについてアドバイスを求めています。

Cさんがヨーロッパに製品を輸出する場合、まずは製品が輸出先の国で許可されている...