法人税・所得税

...
法人税の適用事業所得額とは何ですか?計算方法を教えてください。

法人税の適用事業所得額(以下、適用事業所得額)とは、法人が経営活動によって得た所得を計算する上で基礎となる金額のことを指します。法人は、所得税法に基づいて課税されるため、適用事業所得額の計算が重要です。



適用事業所得額の計算方法は、以下の手順で行われます。



1. 売上高から直接原価を差し引いた金額=経常利益

2. 経常利益に固定費用(賃借料、減価償却費、人件費、広告費など)を加えた金額=税引前当期純利益

3. 税引前当期純利益に、損金積立金・損失金を加え、前期繰越欠損金を差し引くことで、所得金額を算出する。



第1ステップ: 売上高から直接原価を差し引いた金額=経常利益



まず、売上高から直接原価を差し引いた金額を計算します。直接原価とは、製品やサービスを提供するために直接的に必要な費用(材料費、労務費、外注費、製造費用など)を指します。これを差し引いた金額が、経常利益です。



例えば、ある法人が昨年度の売上高が1億円、直接原価が6000万円だった場合、経常利益は、4000万円となります。



第2ステップ: 経常利益に固定費用(賃貸料、減価償却費、人件費、広告費など)を加えた金額=税引前当期純利益



次に、法人が経常利益に対して支払わなければならない固定費用を考慮した金額を算出します。固定費用には、賃貸料、減価償却費、人件費、広告費などが含まれます。



例えば、前述の法人の場合、経費として2000万円の固定費用があった場合、税引前当期純利益は、経常利益の4000万円に加え、2000万円が加算されて、6000万円となります。



第3ステップ: 税引前当期純利益に、損金積立金・損失金を加え、前期繰越欠損金を差し引くことで、所得金額を算出する。



最後に、税引前当期純利益に損金積立金や損失金などを加味し、前期に未償還の欠損金がある場合には、それを差し引くことで所得金額を算出します。



例えば、前述の法人が法人税する前年度に10百万円の損失があった場合、前年度の欠損金を計上する必要があります。その場合、所得金額は、税引前当期純利益6000万円から損失金1000万円を差し引き、前年度の欠損金が1000万円の場合、所得金額は5000万円となります。



このように、法人は経常利益に加え、固定費用や損失金、欠損金などを考慮して適用事業所得額が決まります。



適用事業所得額の計算方法を把握することで、正確な税金の計算ができるようになります。また、適用事業所得額は会計年度ごとに計算されるため、正確な記録や帳簿管理が必要です。

おすすめ法律相談

Iさんは東京都内にある観光バス会社の正社員です。最近、労働時間の遅延や労働者の健康管理について、法律的な規定を確認したいと思っています。

労働時間の遅延については、労働基準法が定める労働時間規定に従う必要があります。...

Jさんは、子どもと共に旅行していたが、帰国後に夫が子供を連れ去ってしまいました。夫は、Jさんに子どもの面会を認めないため、Jさんは親権を主張することになりました。どのような手続きが必要でしょうか?

Jさんが夫に子供を連れ去られた際に、夫が子供を連れ去る行為は「親権者の放棄又は...

私は、フランチャイズ店を経営しています。近隣に新たなフランチャイズ店がオープンすることになり、現在の店舗の売り上げに影響が出る可能性が懸念されます。売り上げを維持するために、どのような対策が考えられるでしょうか。

フランチャイズ店を経営されているとのことであり、近隣に新たなフランチャイズ店が...

医療事故に遭った場合、金銭的な損害以外にも何らかの補償が期待できることがあるのでしょうか?

医療事故は、医師や看護師等の医療従事者が、診療行為の過失や不注意によって、患者...

Fさんは、同僚と話していたところ、上司に注意されました。就業規則によると、職場での雑談は禁止されています。しかし、Fさんは仕事の雑談であったため問題ないと思っています。就業規則はどのように解釈されるのでしょうか。

この場合、Fさんは就業規則に反する行為をしていた可能性があります。就業規則によ...

Iさんは、夫とともに養子縁組をしようと考えています。年齢や収入などの条件があり、適した養子を探す方法について相談してきました。また、養子として迎え入れた子どもとどのような関係性を築き、育てていけばいいか不安があります。

養子縁組については、民法に規定された手続きに従って行われます。養子を迎え入れる...

離婚後の親権や面会交流について、夫と意見が合わないため、法的な手続きを考えている

離婚後の親権や面会交流について、夫と意見が合わない場合、法的な手続きを行うこと...

Eさんのストーカー問題について Eさんは、交際相手から付きまとわれ、ストーカー行為を受けています。Eさんは、交際が切れた以降も、相手から追従や暴力行為を受けるようになったため、逃げるように引っ越しても再び被害を受ける可能性があるため、対策を考えたいと思っています。

まず、Eさんが被害を受けているストーカー行為には、刑法第231条の「ストーカー...

藤原真由子は、離婚後に元夫から子供の親権をめぐってトラブルが生じています。元夫は藤原が子供に暴力を振るっていると主張していますが、藤原は否定しています。藤原は元夫に子供の面会交流が制限されているため、どうしても物別れな状況に陥っています。藤原はどうしたら良いでしょうか?

まずはじめに、親権と面会交流の概念について説明します。 親権について、親権者...

未婚の母で、子供の父親から養育費を受け取れるか不安

未婚の母が子供の父親から養育費を受け取ることは可能です。日本の民法では、父親は...