離婚・離婚調停

...
離婚を希望していますが、夫は承諾してくれません。理由は夫の両親が反対しているからだそうです。どうやって話し合いを進めていけばいいですか?

前提として、日本においては、夫婦は一方が離婚を希望しても、相手方が合意しなければ法的な手続きでの離婚が困難であるとされています。



しかし、親族関係によって夫婦の離婚を否定することはできません。つまり、夫の両親の意見があるからといって、夫婦の意志に反して離婚が認められないわけではありません。夫婦間で離婚の希望がある場合には、原則的には離婚が認められます。



そこで、具体的には、以下のような話し合いの進め方が考えられます。



1.話し合いを持つ



まず最初に、夫としっかりと話し合いを持ちましょう。なぜ夫が離婚に同意しないのか、どのような理由があるのかを聞き出すことが大切です。また、自分自身がなぜ離婚を希望するのか、相手に伝えることも必要です。相手に理解してもらうためには、自分自身の気持ちを訴え、相手方にも話を聞いてもらいながら、対話を進めていくことが大切です。



2.話し合いを持つための場を設定する



離婚に関する話し合いをする場を設定することが大切です。まずは、夫が応じる範囲で、自分たちで二人で話し合える場所を探しましょう。もしどうしても話し合いが難しい場合には、家族や友人、専門家(弁護士、婚姻カウンセラー等)の協力を求めることも考えましょう。



3.妥協点を見つける



話し合いを深め、双方の気持ちを把握した上で、妥協点を見つけましょう。妥協というのは、自分が思う理想と現実との間にある差異を認め、相手と折り合いをつけることです。自分と相手との異なる価値観や要望を把握することが重要です。夫婦関係を持続する上で、妥協の心は大切な要素となります。



4.専門家の支援を受ける



話し合いが進まない場合には、専門家の協力を求めることが必要です。弁護士による法的なアドバイス、もしくは婚姻カウンセラーによる相談により、離婚問題に対するアドバイスや具体的なアプローチ方法を知ることで問題解決につながることもあります。



5.裁判所への申し立て



話し合いや専門家の協力にもかかわらず、夫が離婚に同意しない場合、最終的には裁判所に離婚申し立てを行うことになります。裁判所では、夫婦の関係性や離婚の原因、夫と妻との財産分与、子供の親権などを判断し、最終的な判断を下します。ただし、裁判所による離婚判決というのは、時間や費用がかかりますし、心理的な負担も大きいこともあります。



以上、夫の同意が得られない場合でも、しっかりと話しを進め、妥協点を見つけることが離婚問題解決の鍵となります。応じない相手にあきらめずに、自分たち夫婦で、そして必要があれば周囲の協力を得て、話し合いを進めて、解決することができます。

おすすめ法律相談

会社を運営していますが、不当なクレームで訴訟を起こされました。対処法を教えてください。

はじめに 当事者として直面する可能性はあるものの、訴訟は一般的には単純なもの...

Eさんは、取引先との契約書にて免責条項が盛り込まれており、商品に不具合が生じた場合に返金や修理費用が請求できなくなっていた。このまま契約書に署名するべきなのか悩み、法律相談をすることになった。

契約書に免責条項が盛り込まれている場合、商品に不具合が生じた場合に返金や修理費...

私の父親が詐欺にあい、大金をだまし取られました。詐欺犯を捕まえて、父親が被った損害を回復することは可能でしょうか?

詐欺は、一般的には相手を欺いて違法な利益を得る行為です。詐欺にあった方が、自身...

Aさんは、30代女性で都内で一人暮らしをしています。最近、職場の先輩からしつこくLINEや電話が来るようになり、不安を感じています。ストーカー被害について法律相談をしてみたいと思います。

まず、ストーカー行為とは、相手に不安や恐怖感を与えることが目的で、執拗に付きま...

「会社を承継するにあたり、不動産などの資産譲渡についてどのような手続きが必要でしょうか?」

会社を承継する場合、それに伴う不動産やその他の資産の譲渡には、いくつかの手続き...

債務整理をする場合、弁護士や司法書士に費用を支払う必要がありますが、初期費用や総費用はどの程度かかるのでしょうか?

債務整理とは、借金や負債が返済不能になった場合、返済計画を立てたり、支払いを免...

Eさんからの法律相談 Eさんは、父親が亡くなり、遺産分割協議がすぐにできなかったため、共同名義で相続した土地や建物の管理が大変と思い、相続財産の一部を委託業者に管理してもらうことになった。しかし、委託業者から高額な請求書が送られてきたり、不動産の処分方法について相談を受けたりと、契約内容に明記されていなかった不安要素が起こってしまったことで、解決策を求めていると相談してきた。

相続財産の管理について 相続財産を管理する際には、相続人が相続財産の共有者と...

Cさんは、関東地方にあるホテルで経理を担当している。最近、宿泊客から室内での飲食を希望する要望が増えており、ホテル内の飲食サービスを提供することができるのか、またその場合の法律上の問題点はあるかについて相談したい。

まず、ホテル内での飲食サービスを提供することができるかどうかについてですが、一...

SNS上で自分の経営する飲食店を痛烈に批判されました。批判者は店の雰囲気やサービス、味について非難した内容を投稿し、多くの人々がその投稿を拡散しました。Bさんは名誉毀損として訴えたいですが、どのような訴訟手続きが必要でしょうか。

本件においては、名誉毀損に該当するかどうかが争われることになります。また、SN...

「私は留学生で、キャンパス内で窃盗の疑いがかけられてしまいました。しかし、私は容疑をかけられた現場にいなかったのですが、どうすればいいでしょうか?」

留学生である場合、外国人であることが日本人とは異なる行動や文化の違いから刑法上...