ストーカー対策・被害防止

私はSNSで知り合った男性からスパムのメッセージが送られ続け、電話までされるようになりました。警察に行っても対応してもらえないので、どうしたらいいですか?
まず、あなたがSNSで知り合った男性から、スパムのメッセージや電話が続いているということは、あなたが当該男性からの接触に対して明確に「拒否」の意思表示をしていない場合が考えられます。ですので、まずあなた自身が、当該男性に対して「接触をやめてほしい」という旨の意思表示をし、かつその旨を記録に残すことが大切です。
さて、上記のような意思表示を行ったにもかかわらず、当該男性が引き続き接触を行ってくる場合、あなたが求める対応策はいくつか考えられます。以下、いくつかの対応策を挙げます。
1. SNS等のプラットフォーム提供者に報告し、対処を依頼する。
SNS等のプラットフォーム提供者は、当該プラットフォーム上で行われる不適切なコンテンツの削除等に関して取り組んでおり、不要な接触を強要するような当該男性のアカウントを一時凍結したり削除することができます。
2. 職場等に通報し、対応を依頼する。
もしあなたが当該男性と直接関わりのある職場等があれば、その職場に通報することができます。その場合、通報内容に応じて職場が当該男性に対して注意喚起・処分することが考えられます。
3. 民事的対処を行う。
もしあなたが当該男性から「精神的苦痛」を受けたり、当該男性によって損害を受けた場合、その損害を回復するために民事訴訟等による「民事的対処」を行うことができます。
4. 刑事的対処を行う。
あなたが当該男性から重大な被害を受けた場合、「刑事的対処」として署名告訴等を行うことができます。署名告訴は、あなたが直接警察署に出向いて行う手続きです。被害の内容や証拠等を提示し、警察署が事件を調査し、必要に応じて刑事告訴を行います。
なお、最初にも述べたように、あなた自身が明確な拒否の意思表示を行わずに、当該男性からの接触に応じ続けた場合、あなたに対する当該男性の行為については「ストーカー規制法」が適用される可能性があります。ストーカー規制法では、被害者自身が「ストーカー被害軽減措置命令」を請求することができます。
「ストーカー被害軽減措置命令」は、被害者自身が簡単な申立書を提出することで、裁判所から被害者を保護する措置を取ることができます。例えば、当該男性に対して接触を禁止したり、警察による監視等を行うこともできます。
以上、あなたが当該男性からのスパムメッセージや電話に悩まされている際に、どのような対処策があるかについてお伝えしました。『警察に行っても対応してもらえない』という場合、上記の対処方法を実行することができますので、一度ご検討ください。
おすすめ法律相談

週40時間労働の契約でしたが、実際には残業が多く、週60時間以上労働している状況です。このような場合、どのようにして労働条件交渉をすればよいのでしょうか?
まず、週40時間労働での契約があるにもかかわらず、実際には週60時間以上労働し...

Jさんは、小売業で正社員として勤務しているが、通勤時間が長くなってしまったため、転職を考えている。しかし、退職した場合に、会社から違法な損害賠償を請求されることがあるのではないかと心配である。転職する際の注意点を法律相談したい。
Jさんが転職する際に心配している会社からの損害賠償請求について、まずは労働契約...

Iさんは、旅行者です。旅行先で、ホテルで使えるポイントがたくさん貯まってしまったため、そのポイントを現金に換金したいと思っています。観光業・ホテル・旅館関連法規に基づき、どのような手続きが必要でしょうか。
日本国内においては、観光業・ホテル・旅館関連法令として、以下の法令があります。...

Iさんは、工事現場での現場監督からの嫌がらせについて相談しています。言動や態度に問題があり、ストレスを感じているとのことです。どのように対処すればよいでしょうか。
Iさんが工事現場での現場監督からの嫌がらせにストレスを感じている場合、労働者と...

Fさんは旅館での滞在中、設備が古かったため不便を感じました。クレームをつける場合、どのようにすればよいでしょうか?
Fさんは旅館での滞在中に、設備が古く不便を感じたため、クレームをつけたいと考え...

Fさんは、学校で体育教師をしています。ある日、授業中に事故が発生し、生徒がけがをしました。Fさんは適切に監督していなかった責任があります。その場合、労災認定はできるのでしょうか?
まず、本件については、事故が発生し生徒がけがをしたことが明らかであり、Fさんが...

自分のウェブサイトに他人から不正アクセスされ、個人情報が流出した可能性があります。この問題に関して、どのような法的手段を取ることができるのでしょうか。
ウェブサイトに他人から不正アクセスされ、個人情報が流出した場合、以下のような法...

留学目的で日本に来て、就職してからも長期間滞在している外国人です。今後も日本で生活を続けたいと考えているので、帰化を申請する予定です。しかし、過去に犯罪歴があった場合、帰化が却下されることはあるのでしょうか?
外国人が日本国籍を取得するためには、帰化申請を行う必要があります。帰化申請の条...