ストーカー対策・被害防止
私はSNSで知り合った男性からスパムのメッセージが送られ続け、電話までされるようになりました。警察に行っても対応してもらえないので、どうしたらいいですか?
まず、あなたがSNSで知り合った男性から、スパムのメッセージや電話が続いているということは、あなたが当該男性からの接触に対して明確に「拒否」の意思表示をしていない場合が考えられます。ですので、まずあなた自身が、当該男性に対して「接触をやめてほしい」という旨の意思表示をし、かつその旨を記録に残すことが大切です。
さて、上記のような意思表示を行ったにもかかわらず、当該男性が引き続き接触を行ってくる場合、あなたが求める対応策はいくつか考えられます。以下、いくつかの対応策を挙げます。
1. SNS等のプラットフォーム提供者に報告し、対処を依頼する。
SNS等のプラットフォーム提供者は、当該プラットフォーム上で行われる不適切なコンテンツの削除等に関して取り組んでおり、不要な接触を強要するような当該男性のアカウントを一時凍結したり削除することができます。
2. 職場等に通報し、対応を依頼する。
もしあなたが当該男性と直接関わりのある職場等があれば、その職場に通報することができます。その場合、通報内容に応じて職場が当該男性に対して注意喚起・処分することが考えられます。
3. 民事的対処を行う。
もしあなたが当該男性から「精神的苦痛」を受けたり、当該男性によって損害を受けた場合、その損害を回復するために民事訴訟等による「民事的対処」を行うことができます。
4. 刑事的対処を行う。
あなたが当該男性から重大な被害を受けた場合、「刑事的対処」として署名告訴等を行うことができます。署名告訴は、あなたが直接警察署に出向いて行う手続きです。被害の内容や証拠等を提示し、警察署が事件を調査し、必要に応じて刑事告訴を行います。
なお、最初にも述べたように、あなた自身が明確な拒否の意思表示を行わずに、当該男性からの接触に応じ続けた場合、あなたに対する当該男性の行為については「ストーカー規制法」が適用される可能性があります。ストーカー規制法では、被害者自身が「ストーカー被害軽減措置命令」を請求することができます。
「ストーカー被害軽減措置命令」は、被害者自身が簡単な申立書を提出することで、裁判所から被害者を保護する措置を取ることができます。例えば、当該男性に対して接触を禁止したり、警察による監視等を行うこともできます。
以上、あなたが当該男性からのスパムメッセージや電話に悩まされている際に、どのような対処策があるかについてお伝えしました。『警察に行っても対応してもらえない』という場合、上記の対処方法を実行することができますので、一度ご検討ください。
おすすめ法律相談
私の子供が学校でいじめを受け、精神的・身体的な被害に遭っています。学校は何かしらの対策を講じているのですが、私たち親が取るべき行動はありますか?
はい、あります。以下に詳しく説明します。 1. 学校の対応を確認する まず...
Iさんは、親権を持つ父親が子どもを養育しないため、自分が子どもを引き取って育てたいと思っています。しかし、父親は引き渡しを拒否しています。どのようにすれば良いでしょうか?
この場合、Iさんが子どもを引き取って育てるためには、法的手続きを踏む必要があり...
ビザの期限が迫っているため、日本でプロセスを経ずに結婚したいと思っていますが可能でしょうか?
日本に在留中の外国人が、日本国内で日本人と結婚する場合には、法務省入国管理局で...
Jさんは、パートナーのKさんから性的暴力を受けた。Kさんは、何度もJさんに対して強引な行為を行おうとしており、Jさんはその度に拒否し、逃げようとしたが、追いかけられて怖い思いをしている。このような場合、どのように行動するのが適切かを知りたいと思っている。
性的暴力は、日本の法律では犯罪行為とされており、被害者は法的措置を講じることが...
Bさんは、数年前に起業したばかりの社長です。しかし、経営が思わしくなく、社員の給料を支払うことができませんでした。現在、社員たちは賃金の未払い分を差し押さえ・競売で回収しようとしています。Bさんはどのようにすればよいでしょうか?
Bさんが直面している問題は、労働者に未払いの賃金があるということです。この問題...
Jさんは、自宅周辺にある公園で頻繁に開催されるイベントにより、駐車場が込み合って車両排出物が懸念されています。どのようにすれば公園利用者の車両排出物を抑え、環境保護を促進することができるのでしょうか。
現代社会においては、環境保護の意識が高まっており、その一環として、車両排出物の...
Dさんは、日本に滞在しているが、賃貸物件の家賃や修繕費などについて納得がいかない問題がある。契約書についても日本語が苦手で理解できないため、トラブルが発生してしまった。入居者としての権利や法的手続きについてアドバイスを求めている。
まずは、Dさんが居住する賃貸物件の契約書が日本語で書かれているため、理解できず...
Fさんは、夫から虐待を受けたため、離婚をしました。しかし、夫婦で持っていた預貯金は彼女にはわからず、分与を受けることができるのか心配になっています。また、彼女はアルバイトをしており、収入が少ないため、配偶者負担額が心配です。
Fさんが離婚をした場合、夫婦で持っていた預貯金は、配偶者財産分与制度に基づき分...
Hさんは、一人暮らしをしている高齢者です。ある日、家の鍵を開けようとして転倒し、右手首を骨折しました。Hさんは自宅で生活しており、介護サービスを利用しています。この場合、労災認定はできるのでしょうか?
介護サービスを利用しているHさんが自宅で転倒して右手首を骨折した場合、労災認定...