個人情報保護・情報漏洩

インターネット上に自分の個人情報が出回っていることが発覚した。対処方法を教えてほしい。
個人情報が漏れたり、出回ったりすることは、被害にあうことの多いトラブルのひとつです。インターネット上に人の個人情報が流出した場合、一刻も早く対処して復旧する必要があります。
まず、流出した個人情報の種類を認識します。流出した情報が氏名や住所などの基本項目だけであれば、身近な情報だけにすぎないため、慎重に対処しなくても問題ありません。しかし、クレジットカード番号や銀行口座番号などの重要な個人情報が流出している場合は、コンピューターシステムのハッキングなどの問題が考えられるため、流出先や騒動に注意しなければなりません。
ここでは、前者の基本項目が流出した場合のみの対策について説明します。
1. 自分で掲載した情報は、自分で消す
個人情報が流出した場合、まず自分で掲載した情報は、自分自身で削除することができます。例えば、ウェブサイトの掲示板やSNSなどで自分が書き込んだ情報が勝手に流出した場合、その情報を削除することができます。また、個人情報を公開しないように、注意して投稿することも重要です。
2. 流出情報が掲載されているウェブサイトに対して要請する
インターネット上に流出した個人情報を掲載しているウェブサイトがあれば、運営者に対して削除を要請することができます。問い合わせ先や削除方法については、サイト内の利用規約やプライバシーポリシーに掲載されていることが多いため、確認するようにしましょう。また、管理者に連絡する前に、フリーズに掲載されている情報について自分で確認することも必要です。
3. 法的手段について
個人情報の流出によって被害が発生した場合、運営者や掲載者に対して損害賠償請求をすることができます。具体的には、知的財産法や不当競争防止法などの法律を根拠に、被害賠償や差し止め命令などの要求を行うことができます。但し、一般的に訴訟は時間と労力がかかる上、結果が出るまでに長い時間がかかります。ですが、被害額が大きい場合や、個人情報の流出元が特定できている場合は、法的手段を検討すべきです。
4. 個人情報保護法に基づき訴える手続き
個人情報保護法には、「個人情報保護委員会」を通じて、個人情報の流出に関する相談や申立てができるという規定があります。この場合は、相談や申立てに必要な書類を提出することで、適切な対応を求めることができます。逆に、個人情報提供事業者などによる個人情報の適切な管理義務を怠っている場合は、個人情報保護委員会が調査・問題解決を行うことがあります。
以上が、インターネット上で個人情報が流出した場合の対処方法についての解説です。個人情報は、漏洩しないように注意を払うことが重要ですが、もし流出してしまった場合は、自分自身で対応できることが多いため、冷静に対処するようにしましょう。
おすすめ法律相談

Dさんは、ある化学研究者で、自身が開発した新薬に特許を取りたいと考えています。しかし、彼女の研究には他の研究者たちも関わっているため、特許に関する法律相談をすることにしました。
Dさんが開発した新薬について、特許取得を目指すことは大変重要なことです。特許の...

新しいビジネスモデルを導入するために、既存の市場環境に合わないことから反社会的勢力の脅迫に遭いました。法的にどう対応すべきでしょうか。
この場合、反社会的勢力とは暴力団や総会屋、いわゆる「暴力団員」などを指します。...

私の娘がDV被害にあっています。被害届を出したのですが、相手は罪を認めていません。娘は心身ともに疲れ果てているようで、どうすればいいかわかりません。
まず、DV被害に遭われた方は、相手の言動や身体的な暴力によって心身ともにダメー...

Gさんは、新築一戸建て住宅を購入しましたが、引き渡し後、梅雨時期になったところ、雨漏りが発生しました。引渡し後すぐに建築会社に修理を依頼したところ、「現状、ある程度の雨漏りはやむを得ないものであり、修理は保証外となります」との回答がありました。この場合、どうすればよいでしょうか?
Gさんが新築一戸建て住宅を購入した後に発生した雨漏りに関する問題について、適用...

Gさんの場合 Gさんは飲食店を経営している。最近、出店予定のエリアに同業者が進出することが判明し、営業秘密が漏れたと考えられている。今後、情報漏洩を防止するために、対策を講じる必要があると考えている。
Gさんは、情報漏洩に関して法律的な対策を講じる必要があります。具体的な対策とし...

Aさんはネットショッピングで購入した商品の品質が悪かったため、クレームをつけたが、ショップ側から返答がなく、どう対応すべきか困っています。
まず、消費者としてAさんは、商品に関するクレームをつける権利があることを知る必...

Gさんは、周辺に新たに開設された工場の排気管から漏れた物質が、自宅の周辺の植物を枯らしてしまった。工場は開設認可を受けているため、どのような対策をすればいいか相談したい。
法的に考えた場合、本件は環境汚染の問題が発生していることになります。このような...