債務整理・自己破産

...
債務整理をすることでクレジットカードの支払いが楽になるか知りたいです。手続きが完了した後、クレジットカードの利用ができるのかも教えてほしいです。

債務整理とは、借金の減額、免除、返済条件の改定など、債務者が負担の軽減を目的として行う手続きのことです。



債務整理の種類には、自己破産、過払い金請求、個人民事再生、任意整理、特定調停があります。



クレジットカードの利用ができるかどうかは、債務整理の種類や手続きを行う先によって異なってきます。以下では、債務整理によってクレジットカードの支払いが楽になり、また手続き後にクレジットカードを利用できるかどうかについて詳しく説明します。



債務整理によってクレジットカードの支払いが楽になるか



債務整理をすることで、クレジットカードの支払いが楽になる場合があります。具体的には、以下のような可能性があります。



任意整理や個人民事再生による返済条件の改定

任意整理や個人民事再生の場合、弁護士や司法書士を介して、債権者との交渉を行い、債務者が負担できる範囲内での返済計画の改定を行うことができます。クレジットカードの返済額の軽減や、利息の減免、返済期間の延長などの変更が可能です。



自己破産による債務の免除

自己破産を行った場合、債務の免除が行われます。ただし、クレジットカード会社に対しては、返済期間の猶予や返済総額の軽減を交渉することもできます。また、過払い金がある場合は、クレジットカード会社から返金を受けることもできます。



過払い金請求による返金

クレジットカード会社が請求している利息や手数料が過剰だった場合、過払い金の返金を請求することができます。過払い金がある場合は、返金された金額がクレジットカードの支払いに充てられるため、支払いが楽になることがあります。



手続きが完了したらクレジットカードが利用できるか



債務整理の手続きが完了した後、クレジットカードが利用できるかどうかは、債務整理の種類や手続きを行う先によって異なってきます。以下でそれぞれの場合について説明します。



自己破産をした場合

自己破産をした場合、クレジットカードは利用できません。自己破産をすることで、債権者からの借金請求を免除されますが、その代わりに信用情報に悪影響を及ぼすことになります。そのため、自己破産後は数年間はクレジットカードを利用することができません。



個人民事再生をした場合

個人民事再生をした場合、クレジットカードの利用は可能です。個人民事再生は、金融機関との再生計画が達成された場合に債務免除が認められる手続きで、クレジットカードを含む借金も再生計画に組み込まれます。ただし、再生計画が履行されずに再度借金をしてしまうと、再び個人民事再生をすることができなくなるため、注意が必要です。



任意整理をした場合

任意整理をした場合、クレジットカードは利用できる場合があります。ただし、その際に条件が付くことがあります。クレジットカード会社は、債務整理をしたことを正式に届け出る必要があります。また、クレジットカード会社によっては、新しいクレジットカードを発行する前に、債務整理によって発生した債務を完済することを要求する場合があります。そのため、任意整理をする前には、クレジットカード会社との交渉が必要となることがあります。



過払い金請求をした場合

過払い金請求をした場合、クレジットカードの利用は可能です。過払い金がある場合は、返金された金額がクレジットカードの支払いに充てられますが、クレジットカードの利用自体には制限はありません。



特定調停をした場合

特定調停をした場合、クレジットカードは利用できる場合があります。ただし、その場合には、新しいクレジットカードを取得することが難しくなる可能性があります。



まとめ

債務整理をすることで、クレジットカードの支払いが楽になる場合があります。債務整理の種類や手続きによって、その後にクレジットカードを利用できるかどうかが異なります。自己破産をする場合は、クレジットカードが利用できなくなりますが、その他の債務整理の場合には利用できる場合があります。ただし、クレジットカード会社によっては、条件が付くことがありますので、債務整理の前には事前にクレジットカード会社との交渉が必要となることがあります。

おすすめ法律相談

相続人が多く、財産分割がうまくいっていないため、相続税の申告が難航しています。さらに、不動産評価についても異論があり、解決策を模索しています。

相続人が多い場合や財産分割がうまくいっていない場合は、相続税申告が難航すること...

ビザ申請における問題点について

ビザ申請には、申請者が法令に適合し、定められた条件を満たしていることが必要です...

Hさんは、交通事故に遭遇し、専門職であるにもかかわらず仕事に支障が生じた。そのため、長期間にわたって仕事を休まざるを得なかった。 Q8. 必要な医療措置や治療に関して、会社側がサポートしてくれることはあるのか?

はい、会社側がサポートすることがあります。 まず、労働者災害補償保険がある場...

自分たちのビジネスが悪質な取り立てにあっています。対処法を教えてください。

ビジネスを運営している際、お客様からの未払い債権を回収するため、催促の手段とし...

Eさんは、倉庫内での作業中にフォークリフトに轢かれてしまった。病院での診察の結果、病気による全身の障害が残り、生涯にわたってリハビリが必要である。 Q5. 労災認定後の入院・治療にかかる費用は、誰が負担することになるのか?

労働災害が発生した場合、被害者に対する治療費および休業補償などは、労災保険とい...

介護福祉施設で働いているが、社会保険に加入していないことが判明した。加入手続きをする必要がある場合、どのような手続きが必要なのだろうか。

介護福祉施設で働く従業員は、労働者として雇用されるため、労働者としての権利が保...

Cさんは、遺産分割協議をすることになり、相談したいという。相続人間で意見の相違があり、円滑な協議が進まず、また、不動産の評価額にも問題があるため、相続分の分け方について悩んでいる。

遺産分割協議において相続人間で意見の相違が生じることはよくあることです。しかし...

Fさんは、恋人からプロポーズされ、結婚を考えています。しかし、Fさん自身は膨大な負債を抱えているため、婚前契約について相談したいと思っています。

はじめに おっしゃるように、現代社会では個人が抱える借金や借入金は件数も額面...

「婚前契約についての相談」 Gさんは、再婚を検討しており、婚前契約を結ぶことを検討しています。前回の離婚では、財産分与が複雑で、大きな出費を余儀なくされたため、「今度こそはきちんと婚前契約を結びたい」と思っているGさんですが、婚前契約の効力や内容、契約書の作成方法について知りたいです。

婚前契約とは、結婚前に財産分与や養育費などについて合意する契約のことです。婚姻...

自分たちの店舗に暴力団関係者が入り込んでくることがあります。どうすれば防げますか?

一般的に、暴力団関係者による侵入や不当な要求が発生した場合、店舗は即座に警察に...