賃貸借契約・トラブル

...
鍵の受け渡しをするとき、不動産業者から敷金・礼金以外に現金を要求され、驚きました。これは法律的に違反しているのでしょうか?

まず、敷金・礼金以外の現金を要求された場合について、法律的に違反する可能性がある点について検討してみましょう。



借主と不動産業者との間で賃貸契約が成立する際には、敷金および礼金以外の金銭の受領について、賃貸借契約法(以下、「賃借法」という)などに規定があります。



まず、賃借法第18条には、「契約締結前において借主から現金若しくは物品の譲渡を受け、又はその代金を借主に対して前払いすることがあつてはならない。但し、当該契約が規定する家賃及び敷金を除くほかの金員についてはこの限りでない」と規定されています。



つまり、不動産業者が賃借法18条に違反せず現金以外の金銭を受領するためには、その金額が「契約締結前」という条件を除く、賃料や敷金以外の金銭であることが条件になります。



また、賃借不動産総覧における「名称及び標識に関する規定」には、「賃借不動産に関して広告をする場合において、広告には必ず不動産業者の名称及び標識が記載されていることが求められています。



以上のように、賃貸に関する取引において法律に違反しないためには、不動産業者が規定する金銭については明確に説明の上、受領するとともに、賃借不動産総覧に適切な記載を行う必要があります。



なお、賃借法に基づいて敷金および礼金の扱いが定められています。



敷金については、敷金を受領した場合、不動産業者は敷金の預託期間を法定の期間内(区分所有住宅等については2週間、分譲マンションを除く一般の賃借物件については1か月)に履行し、更に、賃料等の未払債金等に充当されていない旨の確認票を交付する義務があります(賃借法第19条)。礼金については、借主に対して返還義務がないため、返還のための手続きは不要です。



以上の法的な取り決めから、敷金・礼金以外の現金を要求すること自体は違法ではないものの、賃借法を遵守しながら適切な説明と記載の場合のみ受領が可能です。また、不動産業者が敷金に関する法定の義務を怠り、借主に敷金や礼金等を返還しない等の不適切な取引を行う場合には、借主が民事訴訟等によって敷金や礼金等の返還を請求することができます。



以上のポイントを踏まえた上で、鍵の受け渡しをする場合には、敷金・礼金以外の金銭の要求がなされた場合には、借主が注意して対応することが必要です。

おすすめ法律相談

私の祖母が高齢で、身体的な介護が必要となってきました。しかし、祖母自身は施設に入ることを嫌がっています。成年後見制度を活用することで、祖母の意見を尊重しながら、適切な支援を行えるのでしょうか?

成年後見制度は、高齢者や障害者などの生活・健康を保障するために設けられた制度で...

Aさんはある有名企業の中堅社員であり、上司からの指示で顧客に不正なサービスを提供することを強要された。Aさんはその指示に従わなかったため上司から嫌がらせを受け、今後も仕事ができなくなることを恐れている。そこで、コンプライアンスに関する法律相談をお願いしたい。

ご相談の件について、まずは企業内におけるコンプライアンスについて解説します。 ...

相続した財産を売却する場合、手続きはどのようにすればよいか?

相続した財産を売却する場合、一定の手続きが必要になります。以下にその手続きにつ...

Cさん Cさんは、定年を迎えたばかりの夫婦で、借金返済に苦しんでいます。しかも、医療費の支払いが必要で、今後の生活に不安があり相談がありました。

まず、Cさんが抱える問題について考える前に、日本の法律である民法や労働法を理解...

医療費の支払いに関する相談 Bさんは、過去に受けた手術の医療費が高く、まだ支払えていない。支払い方法を相談したいと思っている。

Bさんが過去に受けた手術の医療費が高額である場合、その支払いについては種々の方...

建設会社から渡された見積もりと、実際に発生した費用に大きな差があり、納得がいきません。どうすればよいでしょうか?

建設会社から渡された見積もりと、実際に発生した費用との間に大きな差がある場合、...

自社製品が競合他社製品よりも優れているという宣伝をしているが、競合他社から不正競争防止法違反で訴えられた。

本件において、不正競争防止法は、企業間の競争を公正かつ健全に維持することを目的...

Gさん Gさんは、自己破産をした後に再度借金をしてしまい、再度の債務整理について相談がありました。

自己破産とは、自分自身が借金で追い詰められ、返済できない状態にあることを理由に...

Divorce and child custody Dさんは外国人夫婦で、日本に移住している。しかし、夫婦関係が悪化し、離婚を決めた。子供がいるため、親権や面接権についても調べたいと思っている。また、国際的な離婚手続きについても、アドバイスを求めたい。

外国人夫婦であるDさんが離婚を決めた場合、日本での離婚手続きとともに子供の親権...

Iさんは、ある企業と契約を結び、自分が開発したソフトウェアのライセンス使用権を提供していました。しかし、その後、企業が自分のソフトウェアを勝手に改変して使用したことが発覚しました。Iさんは、自分の知恵財産権が侵害されたと考えています。このような場合、どのような手続きをすればよいでしょうか。

本件において、Iさんは自身が開発したソフトウェアの知的所有権が侵害されたと考え...