遺言書作成・相続手続き

...
遺言書について、自筆証書遺言と公正証書遺言の違いは何ですか?

遺言は、死後に遺された財産分与について、遺された者が自分の望む分配方法に従って財産を分けるように定めた文書です。遺言には、自筆証書遺言と公正証書遺言の2種類があります。自筆証書遺言とは、被相続人自身が自分で書いた遺言書であり、公正証書遺言は、公証人が立ち会い、被相続人の意思や意向を確認した上で作成した遺言書です。



以下、自筆証書遺言と公正証書遺言の違いについて詳しく解説します。



【自筆証書遺言】



自筆証書遺言とは、被相続人自身が書いたとされる遺言書のことです。自筆証書遺言を作成するためには、以下の要件が必要です。



① 被相続人本人が自分で書いたことが明らかであること

② 遺言書に「遺言」の旨が明記されていること

③ 被相続人本人が署名していること



また、補足的な要件として、遺言書に日付が記載されていること、内容が明確であり書体が遺された意思を表していることが挙げられます。



自筆証書遺言は、手書きで書かれた文書を指しますが、パソコンやスマートフォン、タブレットなどで作成することもできます。ただし、USBメモリーやデジタルファイルなどは自筆証書遺言として認められないため、紙媒体である必要があります。



自筆証書遺言の有効期間は、被相続人が死去するまでです。遺言を撤回したい場合は、新たな自筆証書遺言を作成する必要があります。自筆証書遺言は、作成時に公正証書遺言とは異なり、第三者に開示することは原則として不要です。これにより、被相続人は、自分の遺言書についての秘密を守り、プライバシーを守ることができます。



自筆証書遺言は、被相続人が自分で書いた遺言書ですので、裁判所が相続人や家族などによって遺言書の内容について争いが起こった場合でも、被相続人が死去前に自分で書いたという証明を取れば、遺言として認められる可能性が高いです。



しかし、自筆証書遺言は、被相続人本人が書いた遺言書であるため、書いた本人が物事を認識していたかどうかや記憶していたかどうかを証明することが必要になる場合があります。また、被相続人が認知症などの理由で、自筆証書遺言を書くことができない場合があります。そのため、遺言書の作成方法に慣れていない方や、財産規模が大きいなどの理由で、被相続人が公正証書遺言を作成することを検討する場合があります。



【公正証書遺言】



公正証書遺言とは、公証人が立ち会い、被相続人の意思や意向を確認した上で作成した遺言書のことです。公正証書遺言を作成する場合には、以下の要件が必要です。



① 被相続人の意思や意向を確認し、被相続人が作成したい旨が明確なこと

② 遺言書に「遺言」の旨が明記されていること

③ 遺言書に必要な情報が記載され、被相続人本人が署名していること

④ 公証人と被相続人が立ち会い、公証人が被相続人の意思や意向の確認を行っていること

⑤ 遺言書が公証人によって保管されたこと



また、補足的な要件として、遺言書に日付が記載されていること、内容が明確であり書体が遺された意思を表していることが挙げられます。



公正証書遺言は、公証人が立ち会い、被相続人の意思や意向の確認を行っているため、被相続人が心身ともに健康であっても、証拠となる書類が残ることによって争いになる可能性が減少し、遺言書の法的な信用性が高まることが特徴です。



また、公正証書遺言は、公証人が立ち会い遺された意志や意向を確認しているため、自筆証書遺言に比べ内容が遺された本人の意図に忠実であるとする評価もあります。公正証書遺言には、書式に沿って記入する必要があり、約10万円程度の登録費用が必要となるため、自筆証書遺言に比べ費用がかかることがデメリットとしてあげられます。



以上が、自筆証書遺言と公正証書遺言の違いです。遺言を作成する際には、自筆証書遺言と公正証書遺言の特徴を理解することが重要となります。遺言がしっかりと作成され、遺される方々にとって少しでも負担の減るようになるよう祈念します。

おすすめ法律相談

夫の浮気で離婚をするが、財産分与について曖昧にされている Fさんは40代の女性で、夫に浮気が発覚して離婚をすることになった。しかし、夫が財産分与について曖昧にし、正直に話してくれないため、どうすればいいのか分からないと相談してきた。

まず最初に、財産分与に関する基本的なルールをご説明します。日本の家庭裁判所は、...

病院の診断に関する相談 Cさんは、病院で受けた検査の結果、末期ガンと診断されたが、別の病院での検査でそれが誤診であったことが判明した。Cさんは、元の病院に対して激しい怒りを感じており、医療過誤について法的な手段を考えている。

はじめに、病院での医療行為には医療損害賠償責任が認められています。医療損害賠償...

職場での個人情報流出について相談したい

職場での個人情報流出は、個人情報保護法に違反する可能性があります。個人情報保護...

自分の名前を使った偽のアカウントによる不正アクセスが発覚し、警察から捜査を受けています。

自分の名前を使った偽のアカウントによる不正アクセスが発覚した場合、刑事罰の対象...

J社が従業員の過労死事故を起こしてしまった。J社が責任を負うべきか、負う場合はどのような対策が必要なのかについて相談したい。

従業員の過労死事故は、企業の労働環境や健康管理の責任者が適切な対策や管理を行わ...

Dさんは、自社が開発した製品について、他社から特許侵害の指摘があり、その対応策について相談したいと思っています。

Dさんが自社が開発した製品について他社から特許侵害の指摘を受けた場合、法律的に...

フランチャイズ契約書には、著作権や商標権などの知的財産権の使用権が帰属していることが記載されているが、本部が別の企業からの権利侵害により訴訟を起こされた場合、自分自身も訴訟に巻き込まれる可能性はあるか相談したい。

フランチャイズ契約書において記載されている知的財産権の使用権について、その帰属...

自営業として働いていますが、突然の病気により長期間の休業を余儀なくされました。年金制度について詳しく知りたいです。

自営業者である場合、年金制度の適用は一般的に「国民年金」または「厚生年金」があ...

相続税についてどのような計算方法があるのでしょうか。

相続税は、相続人が遺産(財産)を相続したときに課される税金であり、国民一人ひと...

J社が従業員の過労死事故を起こしてしまった。J社が責任を負うべきか、負う場合はどのような対策が必要なのかについて相談したい。

従業員の過労死事故は、企業の労働環境や健康管理の責任者が適切な対策や管理を行わ...