インターネット犯罪
SNSに掲載されたわいせつ画像をダウンロードし、保存していたところ、警察に発見され、捜査を受けた状況です。
まず、一般的に、わいせつ画像とは、わいせつな性的行動または性器を露出する画像を指します。わいせつ画像に関しては、刑法第176条に規定され、所持や頒布、公然陳列等に対して禁止されています。また、わいせつ画像の定義については、一定以上の露出度があるものが該当するとされています。
具体的に言えば、わいせつ画像とは、性器等のアップ画像や、下着などを着用しているが、見えそうな状態の画像、横たわった体勢で胸が見えている画像など、露出度が一定のラインを越えた画像であるとされています。
そこで、今回のケースについて見ていきます。
まず、SNSに掲載されたわいせつ画像をダウンロードし、保存していたという事実があります。この行為は、わいせつ画像の所持という犯罪に該当します。刑法第176条では、「猥褻な文書、図画、器物又は他の物を頒布、公然陳列又は儲蓄し、又は留保し、又は公然に表示する行為」と定義されており、SNSに掲載されたわいせつ画像をダウンロードして保存する行為は、この定義に該当します。
また、わいせつ画像の所持という犯罪自体は、法律上重大視されるため、罰則も厳しいです。具体的には、刑法第176条第1項により、わいせつ画像の所持に対しては、2年以下の懲役または200万円以下の罰金が科せられます。
では、警察に発見された場合には、どのような手続きが取られるのでしょうか。
警察がわいせつ画像の所持に関して捜査をする場合、まずは、通常の捜査と同様、家宅捜索等が行われます。この際には、捜査官が容疑者の自宅等に侵入して、わいせつ画像を探し出すことになります。
もし、容疑者が自らわいせつ画像を提供する場合には、容疑者尋問が行われます。また、嫌疑が強い容疑者に関しては、逮捕状が発出され、検察庁に送致されることもあり得ます。
ただし、わいせつ画像の所持に関しては、証拠の確定がしやすいため、容疑者の供述や自白がなくとも、証拠があれば有罪となる場合があります。具体的には、PC等の電子機器のハードディスクやSDカード等から、ダウンロードしたわいせつ画像が発見された場合には、証拠となる可能性が高いため、逆に事実を隠蔽することは難しくなります。
また、以上に述べた通り、わいせつ画像の所持は、法律により禁止されているため、容疑者が逮捕・裁判になっても、無罪になることは難しいでしょう。
なお、相手が18歳未満のわいせつ画像を所持している場合には、刑法第176条2項により、5年以上の懲役が科せられる場合があります。また、頒布や販売、制作、輸入・走行等の場合には、さらに重い刑罰が科せられる可能性があります。
以上のように、わいせつ画像の所持は、立派な犯罪行為であり、重い罰則が科されることがあります。SNS等で多くのわいせつ画像が出回っている現在、注意が必要です。また、わいせつ画像に関しては、モラルや常識的に許されない行為であるため、徹底的に自制することが大切です。
おすすめ法律相談
主婦で、インターネット上でショッピングをすることが多い。個人情報漏えいに不安を感じているため、自分自身の情報の保護について、どのような対策が必要か知りたいと思っている。
インターネットやスマートフォンの普及に伴い、オンラインショッピングをする人が増...
M&A成立のための法的手続きについて相談したいです。 Iさんは、M&A成立のための法的手続きに関する法律相談を希望しています。Iさんは、自社が買収する企業が別の国にあるため、手続きが複雑であることが予想されます。Iさんは、弁護士に相談して、適切な法的手続きを行い、M&A成立に向けた後押しをしてもらいたいと考えています。
M&A成立に必要な法的手続きは、国内のみならず、被買収企業が海外にある場合には...
Cさんは、美容院で髪を誤って切られ、不満を抱えている状態です。美容院側は、責任を取らない姿勢を見せ、今後の対応に不安があります。「消費者トラブル・クレーム対応」についての相談です。
消費者として、美容院とのトラブルに直面した場合には、消費者契約法や民法などの法...
Bさん Bさんは、亡くなった母親から相続した不動産を、兄弟姉妹たちと共有することになった。しかし、兄弟姉妹たちは、その不動産を売却して現金化することを望んでいるが、Bさんはその不動産を所有し続けたいと考えている。 4. 相続した不動産を相続人全員が共有したくない場合、どのようにすればよいか。 5. 共有することになった不動産を売却する場合、売却益の分配方法はどのように決めるか。 6. 不動産を共有する場合、その管理方法について決める必要があるが、具体的にどのような方法が考えられるか。
相続した不動産を相続人全員が共有したくない場合、解決する方法としては、以下の3...
後見人を辞めたいと思っています。手続き方法を教えてください。
後見人を辞める場合は、一定の手続きが必要です。後見人が裁判所に提出する文書を「...
Gさんは、自分の会社を他の人に譲渡したいと考えています。しかし、その手つづきや手続きについて詳しく知らないため、アドバイスが欲しいと思っています。
自社の事業や社員、資産を他者に譲渡することは、重要な決断であり、慎重な検討が必...
Iさん(映画製作者): 自分が製作した映画について、ある海外の映画会社から、権利譲渡の話が舞い込んできました。ありがたいことですが、契約内容やリスクについて専門家の意見を知りたいです。
Iさんが映画製作者として製作した映画が海外の映画会社から権利譲渡の話が舞い込ん...
特許出願をする場合、どのような手続きが必要でしょうか?
特許出願とは、新規である技術や製品、発明を保護する手段の一つであり、その保護期...
Aさんは、農地を事務所用地に変更するために、許可申請を行いました。しかし、変更前の使用状況が農地であるため、使用変更の条件があります。また、地盤調査や建築基準法における規制も確認する必要があります。
Aさんが、農地を事務所用地に変更するためには、土地利用制度法に基づく審査が必要...
商品の成分表示に誤解を招く表現があり、景品表示法違反に該当するかどうか相談したい。
まず、「景品表示法」とは、消費者に対して商品やサービスの品質や効果、価格、使用...