個人情報保護・情報漏洩

...
自社で保持する個人情報が流出した場合、どう報告すればよいでしょうか?また、流出した情報の影響範囲を探るため、どのような調査をすればよいですか?

自社で保持する個人情報が流出した場合、まずは速やかに被害者に対して報告することが必要です。報告は被害者に対して直接行うほか、被害者に代わり顧客サービスを提供する事業者等に対して報告することもできます。また、個人情報の漏洩が懸念される場合には、国や自治体等にも報告する必要があります。



被害者に対して報告する場合、報告項目としては、以下のようなものが挙げられます。



1. 漏洩した個人情報の種類

2. 漏洩した個人情報の量

3. 漏洩した個人情報の収集元

4. 漏洩の原因

5. 漏洩により被害者に生じる可能性がある被害の内容

6. 被害者に対する補償等の措置



また、報告時期については、原則として漏洩が確認された時点から72時間以内に行うことが求められます。ただし、被害者が非常に多数の場合や情報量が多い場合には、報告を行うのに時間がかかることがあるため、事情に応じて延長することもできます。



なお、流出した情報の影響範囲を探るために行う調査については、以下のようなものが考えられます。



1. 漏洩した情報の種類や量の確認

2. 漏洩した情報がどのように漏洩したのかの調査

3. 漏洩した情報を受け取った可能性のある第三者の特定

4. その他被害の内容等の事実確認

5. 被害状況の把握に必要な調査や証拠収集



調査にあたっては、必要に応じて外部の専門家に相談し、能力を超えた調査や証拠収集等については、警察等の公的機関に依頼することも考えられます。



以上が自社で保持する個人情報が流出した場合についての報告や調査についての考え方ですが、最近は個人情報保護法の改正に伴い、個人情報漏洩に対する事業者の責任が強化されました。従って、流出を未然に防ぐことが重要であるとともに、もし流出した場合には適切かつ迅速に対応することが求められます。

おすすめ法律相談

生まれつき障がいがあり、親に代わって障がい者手帳の申請をする必要があります。手帳の取得に必要な手続きや書類について教えてください。

生まれつき障がいを持つ方が障がい者手帳を取得する場合、まず必要となるのは手帳の...

個人事業主として起業したが、元同僚から営業秘密を盗まれた疑いがある。訴えることができるかどうか、また訴える場合にどのようなアドバイスがあるか相談したい。

はじめに 本質的な話の前に、個人事業主として登記していない場合は、個人事業主...

Gさんは、部下のHさんに対してパワーハラスメントを行ってしまった。Hさんは、上司からの罵倒や嫌がらせにより、毎日のようにストレスを抱えている。Gさんは、自分の行動がHさんに与えた影響を考え、改善したいと考えている。しかし、どのような手段が適切かを判断することができない。このような場合、どうすればいいのだろうか。

まず、パワーハラスメントとは、職場で上位者が部下に対して行う、力を背景にした暴...

Fさんは、知恵財産権の侵害を受けたとして、損害賠償を求めようとしています。しかし、相手側が、自分たちは権利侵害をしていない、もしくは被害額を遥かに低く評価していると主張しています。このような場合、訴訟を進めるにあたって、Fさんはどのように対処すればよいでしょうか。

知的財産権の侵害に対する損害賠償請求において、相手側が権利侵害を否認する、もし...

所有しているアパートを売却する予定ですが、建物自体に問題がある場合や周囲の環境が住みづらい場合、どのように対処すべきでしょうか。

所有しているアパートを売却する際には、建物自体に問題がある場合や周囲の環境が住...

「会社を承継するにあたり、不動産などの資産譲渡についてどのような手続きが必要でしょうか?」

会社を承継する場合、それに伴う不動産やその他の資産の譲渡には、いくつかの手続き...

Eさんの場合 Eさんは広告代理店の社員で、顧客企業の営業秘密を扱っている。先日、社員が取引先に営業秘密を漏洩したため、代理店は重要な契約を失うことになった。このような情報漏洩が再発しないため、対策を講じたいと思っている。

まず、Eさんが所属する広告代理店は、顧客企業の営業秘密を保護する義務があります...

Hさんは、工事中に出現した地盤沈下による被害について相談しています。建物自体に損傷がある可能性があり、費用がかかることが予想されます。建設業者の責任をどう考えるべきでしょうか。

建設業者は建物を建設する際に、地盤調査によって不安定な地盤に建物を建設しないよ...

自分の上司が不正行為をしていることを知り、内部告発をするか悩んでいます。告発した場合、今後のキャリアアップに影響が出る可能性があるのでしょうか?

自分の上司が不正行為をしていることを知った場合、それが組織の運営に大きな影響を...

遺言書について、自筆証書遺言と公正証書遺言の違いは何ですか?

遺言は、死後に遺された財産分与について、遺された者が自分の望む分配方法に従って...