個人情報保護・情報漏洩
自社で保持する個人情報が流出した場合、どう報告すればよいでしょうか?また、流出した情報の影響範囲を探るため、どのような調査をすればよいですか?
自社で保持する個人情報が流出した場合、まずは速やかに被害者に対して報告することが必要です。報告は被害者に対して直接行うほか、被害者に代わり顧客サービスを提供する事業者等に対して報告することもできます。また、個人情報の漏洩が懸念される場合には、国や自治体等にも報告する必要があります。
被害者に対して報告する場合、報告項目としては、以下のようなものが挙げられます。
1. 漏洩した個人情報の種類
2. 漏洩した個人情報の量
3. 漏洩した個人情報の収集元
4. 漏洩の原因
5. 漏洩により被害者に生じる可能性がある被害の内容
6. 被害者に対する補償等の措置
また、報告時期については、原則として漏洩が確認された時点から72時間以内に行うことが求められます。ただし、被害者が非常に多数の場合や情報量が多い場合には、報告を行うのに時間がかかることがあるため、事情に応じて延長することもできます。
なお、流出した情報の影響範囲を探るために行う調査については、以下のようなものが考えられます。
1. 漏洩した情報の種類や量の確認
2. 漏洩した情報がどのように漏洩したのかの調査
3. 漏洩した情報を受け取った可能性のある第三者の特定
4. その他被害の内容等の事実確認
5. 被害状況の把握に必要な調査や証拠収集
調査にあたっては、必要に応じて外部の専門家に相談し、能力を超えた調査や証拠収集等については、警察等の公的機関に依頼することも考えられます。
以上が自社で保持する個人情報が流出した場合についての報告や調査についての考え方ですが、最近は個人情報保護法の改正に伴い、個人情報漏洩に対する事業者の責任が強化されました。従って、流出を未然に防ぐことが重要であるとともに、もし流出した場合には適切かつ迅速に対応することが求められます。
おすすめ法律相談
退職勧奨による労働条件の変更についての相談
退職勧奨は正当な事由がある場合には法的に有効な手段ですが、労働条件の変更という...
祖母が相続人全員に遺留分を出すことを明言していたのですが、相続手続きを進めていたら、叔父から「遺留分減殺をする」と言われました。どうすればいいでしょうか?
このような問題については、相続法に定められたルールに従って解決することが最も重...
Iさんは、相続放棄と遺留分減殺の関連性を知りたいと考えています。
相続放棄とは、相続人が遺産を相続しないことを意味します。遺留分減殺とは、相続人...
Jさんは、友人と一緒に、新しい事業を立ち上げたいと考えています。この場合、友人とどのような法人格で事業を行うことができるでしょうか?
友人と共に新しい事業を立ち上げる場合、法人格を選ぶことが必要になります。法人格...
Gさんは、北海道の観光業者である。最近、新型コロナウイルスの影響で観光客が減少しており、補助金等の支援策を利用して経営を維持するための手続きに不明点があるため、相談したいと思っている。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、観光業者をはじめとした多くの企業が業績悪化...
Iさんは、医療系大学病院に勤務しています。最近、大学の方針で、夜勤の割合が増え、そのため疲労がたまり、仕事に支障をきたすようになっています。また、昨年度から医師募集の条件が変わり、待遇面が良くなったため、自分たちも同等の待遇を求めています。こうした状況で、条件交渉をするためのアドバイスを求めています。
まず、Iさんが勤務する大学病院の勤務規則や労働契約書を確認し、夜勤割合の規定や...
-
これまでに投稿された質問の内容から、特定個人情報保護委員会の設置やその役割、ま...
Aさんは、亡くなった祖母から遺産を相続することになりましたが、物件管理や手続きなどが面倒で相続放棄を考えています。
相続放棄とは、相続人が法律上の相続人としての地位を放棄することであり、相続放棄...
Gさんは、レストランで注文した食事に虫が混入していたことを発見し、クレームを申し立てたが、対応に不信感を抱いています。
Gさんがレストランで注文した食事に虫が混入していたという事実は、まずは商品の売...
会社を退職した後、自宅で起業した。社会保険に加入する必要がある場合、どのような手続きが必要なのだろうか。
自宅で事業を始める場合、大抵の場合は個人事業主または法人として事業を行うことに...