個人情報保護・情報漏洩

...
自社で保有する個人情報をもとに、他社のマーケティングリサーチのために情報提供したいと相談されました。許可してよいのでしょうか? (背景)Bさんは、ITサービスを提供する会社の社員で、自社で取り扱っている個人情報をもとに、他社のマーケティングリサーチに情報提供することについて、許可の可否を相談されました。漏れた情報には、氏名や住所、電話番号、メールアドレスなど個人を特定できる情報が含まれています。

まず、個人情報の取扱いについては、個人情報保護法が定めているルールに則って適切な取扱いが必要です。また、マーケティングリサーチにおいては、特定の個人についての情報を用いてセグメンテーション(顧客層の分類)や顧客行動分析を行うことがありますが、この場合も個人情報保護法に基づいた適切な取り扱いが求められます。



具体的には、まずB社が保有する個人情報を提供する前に、以下のポイントを確認する必要があります。



1. 相手先の利用目的



相手先がマーケティングリサーチを目的としている場合、個人情報を利用する目的は明確であることが望ましいです。また、相手先のプライバシーポリシーや利用規約などに、個人情報の取り扱いについての記載があるかどうかも確認する必要があります。



2. 情報提供の範囲



個人情報保護法に基づき、情報提供する範囲は最小限にとどめる必要があります。個人を特定できる情報のうち、必要最小限の情報だけを提供し、その他の個人情報については、提供しないようにすることが望ましいです。



3. 情報提供の方法



情報提供の際は、情報漏えいなどのリスクを最小限にするため、書面での情報提供や暗号化された電子メールなどを使用することが望ましいです。また、情報提供前に、相手先との間で秘密保持契約を締結することも検討する必要があります。



4. 情報提供の許可手続き



個人情報保護法に基づき、B社は情報提供前に、個人情報主体からの同意を得る必要があります。個人情報主体とは、氏名や住所などの個人情報が含まれる特定の個人のことを指します。個人情報主体には、情報提供の同意を求める旨の説明をし、同意があった場合には、その旨の同意書を取得する必要があります。



以上の点を確認した上で、個人情報の提供についてよく考え、適切な判断をすることが望ましいです。情報提供には、法的なリスクが伴うため、十分に注意して、ルールに則った取扱いを行うことが必要です。

おすすめ法律相談

Iさんは、長期休暇明けに勤務先から解雇されました。休暇が原因ではないと思っていましたが、解雇理由として「勤務態度に問題がある」とされました。Iさんは、休暇取得が解雇理由になるという法的根拠があるのかを知りたいと考えています。

Iさんが休暇取得によって解雇されることについて、法律上の明確な根拠はありません...

Cさんは、自分が容疑者として逮捕された際に、警察による取り調べの際に会話内容が録音されており、その録音がニュースで報じられてしまった。Cさんは、録音された内容がプライバシー侵害として取り上げられたことにより名誉毀損を受けたとして、報道機関に対して法的措置を考えている。

Cさんが逮捕され、警察による取り調べ中の会話内容が録音され、その録音が報道され...

Dさんは、工事会社と契約を結んでいたが、完成予定日までに工事が終わらないことを懸念し、契約解除に向けての対応策を相談している。

Dさんが工事会社と契約を結んだ場合、建設工事契約書や建設業法、民法などの法的規...

Iさんは、夫が妻に対して暴力を行ったため、警察に通報しました。しかし、夫夫婦で所有している財産についても気になります。彼女は、職に就いておらず、母としての役割を果たしています。

まず、妻が夫から暴力を受けた場合、刑法第201条に基づき夫は暴力行為を行った罪...

公示価格よりも高額な価格で物件を購入してしまいました。この場合、購入価格を下げることはできるのでしょうか?

公示価格は、国税庁によって算出される地価公示価格や、国土交通省によって公表され...

債務整理をした場合、今後のクレジットカード利用や借り入れは難しいのでしょうか?自分の生活に影響があるか心配です。

債務整理をした場合、その後のクレジットカード利用や借り入れに制限があるかどうか...

私は路上で強盗に襲われて、財布とスマートフォンを盗まれてしまいました。警察に被害届を出しても、犯人は捕まりますか?

被害届を出しても犯人が捕まるかは、犯罪の種類や証拠の有無、警察の捜査力によって...

相続税の申告について教えてください。

相続税とは、生前に所得税などの税金を支払っていた財産を、死去した場合にはその財...

医療事故による被害に気づかなかった場合の対処方法を知りたい Iさんは病院での治療後、何かおかしいと感じていたが、医師からは問題ないと言われ、違和感を感じながらも病院を出た。後に医療事故による損害が発覚し、Iさんは対処方法を知りたいと思っている。

医療事故による被害に気づかなかった場合の対処方法は、以下のようになります。 ...

Hさんは副業で収入を得ており、主な収入源とは別に確定申告が必要です。特別な申告方法や、主な収入源との計算方法について相談したいと思います。

Hさんが副業で収入を得ている場合、確定申告を行う必要があります。また、主な収入...