勤務規則・就業規則
就業規則が法令に照らして改正が必要であると考えており、労働組合による協議を希望している
日本において、雇用関係における労働者の権利擁護を目的とする法律は多数存在します。労働基準法はもちろん、労働組合法や労働安全衛生法、雇用対策法、母性保護法、介護休業法、働き方改革関連法など様々な法律があります。これらの法律が遵守されるためには、各企業が就業規則を定め、労働者に対して周知・徹底することが求められます。
ただし、就業規則は法令に照らして改正が必要になることもあります。労働者にもっと有利に働くように規定されている法律が改正により制定された場合、企業はそれに合致するように就業規則を改正しなければなりません。また、社会の変化に伴い、従業員の雇用条件や労働環境についての新たな規定が必要になることもあります。例えば、疲れを感じた社員が自由に休憩が取れるようにしたり、労働時間外にメールの返信を求めない規定を作り、ワークライフバランスの改善を図ることが求められています。
企業が就業規則の改正を行う場合、原則として労働組合との協議が法的義務となります。労働組合は、その労働者の最低限度の権利保護を確保し、労働者の福利厚生や労働環境改善などを求めることを目的として設立された組織です。労働組合が加入する職場においては、企業が就業規則の改正を行う際には、事前に労働組合に通知し、協議を行うことが求められます。
労働組合による協議は、法律で明確に定められています。例えば労働基準法第89条では、企業が就業規則を改正する場合、単一労働組合に通知し、最低でも14日間経過後に改正の意思を伝えることが求められています。さらに、労働組合側からの意見や要望を踏まえ、合意形成を図ることが求められています。労働組合側が合意しなかった場合、改正を強行することはできません。
また、労働組合法では、企業と労働組合との協約の締結や協議、ストライキなどについて規定されています。就業規則の改正に関する協議も、これらの法律に基づいて実施されることになります。
ただし、労働組合が存在しない場合や、従業員の数が少ない企業では、労働者からの意見を聞いた上で、就業規則の改正を行うこともできます。ただし、協議を行わないことにより、従業員に対して合意形成を図る機会が与えられないため、雇用条件や労働環境に対する不満が高まり、企業と従業員の間に対立が生じることがあるため、できる限り労働組合との協議を行うことが望ましいです。
以上、就業規則の改正に伴い、労働組合による協議が必要であることを法的観点から説明しました。企業が就業規則を改正する際には、関係法令を遵守し、適切な手続きがとられるよう注意することが求められます。また、労働組合との協議を通じて、組織全体の雇用条件や労働環境改善に向けた取り組みを行うことが、企業としての社会的責任を果たすことであります。
おすすめ法律相談
Gさんは、前任者と同じ役職で働いていますが、報酬が前任者と比較して低いことに不満を抱えています。Gさんは、会社側に交渉を試みましたが、改善することはありませんでした。不当解雇を恐れて、どうすればよいでしょうか?
Gさんは、報酬が前任者と比較して低いことに不満を抱いているため、会社側と交渉を...
大規模な工場が次々と建設され、その排出する廃棄物が大気や水質を汚染しています。これに対して国や自治体は何らかの規制を設ける義務があると思いますが、具体的にどのような制度があるのでしょうか?
大規模工場による環境汚染は、我が国だけでなく世界的な問題の一つであり、その社会...
Bさんは、アルバイトとして働いているが、勤務時間が増えすぎているため、過労が心配になっている。そこで、Bさんは労働条件について、店舗責任者に相談することにした。
Bさんが労働条件について相談することは、法律上当然の権利です。雇用者は、労働者...
「先代の経営者が亡くなり、会社を引き継いだものの業績が低迷し、再生が必要となっています。どのような手続きをする必要がありますか?」
まず初めに、会社を引き継いだ者がどのような形で引き継いだかによって、取るべき手...
Hさんは、数年前に家を購入しましたが、当時の住宅ローンの返済が困難になっています。Hさんは、差し押さえ・競売の手続きを回避する方法を知りたいと思っています。
Hさんが住宅ローンの返済が困難な状況に陥っている場合、貸金業者は差し押さえ・競...
Aさんは、ネットオークションで購入したスマートフォンが届いたものの、故障していたため返品を希望しましたが、売主から「「保証期間が終了しているため返品はできない」と回答されました。この場合、どうすればよいでしょうか?
まず、保証期間が終了している場合でも、故障品を受け取った場合は、消費者契約法に...
夫が転勤で海外へ行くことになり、私たちは離婚することになりました。日本在住の子どもをどうするか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
法的には、夫婦の間での子どもの親権者について、民法によって定められていることが...
自社製品が競合他社製品よりも優れているという宣伝をしているが、競合他社から不正競争防止法違反で訴えられた。
本件において、不正競争防止法は、企業間の競争を公正かつ健全に維持することを目的...
取引先から贈り物を受けたときに、その取引先に有益な情報を教えてしまったことに気づいたのですが、内部告発をすると自分自身も問題になる可能性があるので、何か方法はないでしょうか?
取引先からの贈り物がビジネス上問題となった場合、法的には贈受行為が不正であると...
不動産会社が不良物件を紹介してきたために、多額の修繕費用がかかってしまった場合、不動産会社に責任はあるのでしょうか?
不動産会社が不良物件を紹介してきた場合、責任はある可能性があります。これは、不...