営業秘密・情報漏洩対策

...
自社の営業秘密について漏洩の可能性がある社員がいると思われる。どのように対策すればよいか相談したい。

1. 社員機密保持義務の確認

まず、社員に適切な機密保持義務があることを確認しましょう。就業規則や契約書等により、従業員は雇用関係中に、会社の機密情報を漏らさないことが義務付けられています。



2. 機密情報の明確な定義

「機密情報」の範囲を明確に定義して、社員に周知徹底することが重要です。機密情報が何であるかを社員が理解できていないと、不用意な操作や取扱いが生じるリスクが高まります。機密情報が具体的に何であるかを挙げ、その情報を適切に管理するよう徹底しましょう。



3. ランク付け

機密性の高い情報は限定的なアクセス権限を設定し、複数の階層に分けて管理することが有効です。情報によっては、管理部門などの限られた職務にのみアクセス権限を与え、採用時に契約書に署名することも視野に入れてください。



4. ITセキュリティの確立

ITシステムの管理は、機密情報保護において重要な役割を果たします。セキュリティ専門家を雇用するか、第三者委託するなどして適切なメンテナンスやシステム監視などを実施しましょう。ソーシャルエンジニアリングやクラッキングなどの攻撃からシステムを守る必要があります。



5. 定期的な社員教育

社員に対する機密情報に関する教育が十分に行われているか確認しましょう。社員に対して、機密情報へのアクセスや取り扱いについて説明し、適切な管理を行うように指導することが必要です。また、社員が理解しやすい方法で、機密情報に対するリスクや取り扱い方法について再確認するようにしましょう。



6. 漏洩対策の策定

実際に漏洩が発生した場合、適切な対応策をすぐに実施することが重要です。漏洩が発生した場合には、速やかに関係者を特定し、原因を調査する必要があります。また、情報の管理者や警備員を設置し、漏洩対策とともに災害時の影響軽減や情報を保護するための予防策も行うことが必要です。



7. 契約書の見直し

労務管理にも目を向けながら、より機密情報を保護するために契約書の見直しが必要です。例えば、競合他社への転職制限やサービスを受ける第三者への機密情報の開示制限などが盛り込まれていることを確認し、必要に応じて契約書を改定して対応しましょう。



8. 法律の整備

最後に、法律上の対応を確認しましょう。盗聴防止法や不正アクセス禁止法などに加え、競業避止義務や特定の秘密等の保護に関する法律など、機密情報に関する規定が複数存在しています。会社の機密保持に適用される法律について、必ず確認し、遵守するようにしましょう。



以上、自社の機密情報に関する漏洩の可能性に対する対策について、法律的な観点から詳しく解説してきました。円滑な業務運営のために、社員の意識改革とセキュリティ対策、そして法律に基づく適切な対応が必要です。従業員の機密情報保持義務違反が発生した場合は、不法行為として民事上の損害賠償請求や刑事事件として刑事責任を問われる可能性もあるため、万全の体制を整えることが不可欠です。

おすすめ法律相談

遺産相続で登記に困っています。相続人がたくさんおり、どうすれば良いでしょうか?

遺産相続において、登記に困るということは、何らかの不動産や財産を相続することに...

自宅を購入するにあたり、契約書には「完成保証書付き」とあったが、実際に入居してみると、防音性が悪かったために毎日の生活に支障をきたしている。保証書なしで購入した場合との違いや、対処方法を相談したい。

契約書に「完成保証書付き」がある場合、建設業者は完成保証書に従って建物を完成さ...

Dさん(映像作家): 自分が撮影した映像が、ある企業によって広告として使用されていることを知りました。権利の主張をするにあたって詳しい手続きや注意点を知りたいです。

Dさんが撮影した映像が、ある企業によって広告として使用されているという状況は、...

Hさんは、自分が住んでいるアパートの管理会社が、建物の修繕工事から多額の資金を横領していることを知っている。Hさんは他に住む住民にも同じように知らせたいと考えているが、その場合に自分自身にも何らかの罰が科せられるのではないかと心配している。コンプライアンスに関する法律相談をお願いしたい。

まず、アパートの管理会社が建物の修繕工事から多額の資金を横領しているという事実...

勤務規則で定められた業務内容が、実際に行う業務内容と違うため、周囲からの評価が低いです。相談すべきことはありますか?

このような事態においては、労働者はまず、自らの保有する権利をしっかりと確認する...

不動産業を行っていますが、営業区域拡大のために許認可が必要になるかどうかを知りたいです。また、必要であればどのような手続きをすれば良いのでしょうか。背景としては、営業区域を拡大するためには許認可が必要になると聞いたため、相談しています。

不動産業を営む場合、営業区域拡大に際しては、許認可が必要になる場合があります。...

会社にドタキャンされた仕事があり、それが関係会社の上層部による裏取引によるものだと知りました。早急に法的な措置をとりたいと思いますが、証拠を確保することが難しいなどの問題があり、どのように進めればよいか分かりません。

まず最初に、裏取引の存在が確定するために、証拠を収集することが必要です。証拠と...

Iさんは、工場からオフィスに変更するために危険物取扱許可が必要です。取扱いする危険物資が変更前後で異なる場合、許可の再申請が必要になるでしょう。

Iさんが工場からオフィスに変更をする場合、危険物取扱許可が必要になります。これ...

C社は経営不振に陥り、破産の危機に直面している。どのように破産回避をすることができるのか、法的な手続きを教えてほしい。

C社が破産の危機に直面している場合、法的にはいくつかの手続きがあります。C社が...

Fさんは、相続により不動産を所有するようになった。しかし、故人が残した借金があるため、債権者から動産の差し押さえの手続きがとられてしまった。Fさんは、相続によって得た不動産を手放すわけにはいかないため、差し押さえを防ぐ方法を模索している。

相続による不動産の所有と借金の返済 まず初めに、相続においては、相続人が相続...