社会保険・年金

...
生まれつき障がいがあり、親に代わって障がい者手帳の申請をする必要があります。手帳の取得に必要な手続きや書類について教えてください。

生まれつき障がいを持つ方が障がい者手帳を取得する場合、まず必要となるのは手帳の種類についての選択です。障がい者手帳には、身体障がい者手帳、知的障がい者手帳、精神障がい者手帳、視覚障がい者手帳の4種類があります。障がい者手帳の種類は、障がい者自身の状態及び必要な支援の程度に応じて選択されます。



手帳の取得に必要な申請者及び書類について、以下のとおり解説します。



【申請者】

障がい者本人又はその代理人が申請することができます。代理人の場合は、本人から委任状を受け取っている必要があります。代理人の場合は、障がい者本人が14歳未満であれば、親権者による書面による申請が必要です。



【書類】

障がい者手帳の申請に必要な書類は、次のとおりです。



①申請書

障がい者手帳の申請書には、申請者の氏名、住所、出生年月日、手帳の種類、障がいの内容などを入力する必要があります。申請書には必ず本人(代理人)のサインを記入する必要があります。



②身体障がい者手帳の場合

・障がい者本人が受診した結果、診断書または治療報告書

・障がい者本人が支援を受けることが必要である旨を記載した請願書(担当医師が診断し、治療上必要と認めた場合)

・代理人が障がい者本人の代理である場合は、障がい者本人の戸籍謄本

・写真(身分証明書用のもの)



③知的障がい者手帳の場合

・心身障害者福祉法に基づく知的障がい者(IQ70以下)であることを診断した精神科医または神経内科医の診断書(診断書は原則として3年以内のものである必要があります)

・代理人が障がい者本人の代理である場合は、障がい者本人の戸籍謄本

・写真(身分証明書用のもの)



④精神障がい者手帳の場合

・心身障害者福祉法に基づく医師による診断書(診断書は原則として3年以内のものである必要があります)

・代理人が障がい者本人の代理である場合は、障がい者本人の戸籍謄本

・写真(身分証明書用のもの)



⑤視覚障がい者手帳の場合

・視力検査書(角膜などの疾患によるものは除く)または眼科医の診断書

・障がい者本人が日常生活上支援を必要とする旨を取得した請願書(担当医師が診断し、治療上必要と認めた場合)

・代理人が障がい者本人の代理である場合は、障がい者本人の戸籍謄本

・写真(身分証明書用のもの)



【手続きの流れ】

申請書と必要書類をそろえたら、次の手続きを行います。

①居住地の役場または医療機関に申請。

②必要書類を提出。(役場によっては、面談が必要になる場合があります。)

③申請後、審査が行われ、結果が本人宅に通知されます。



以上が、生まれつき障がいがある方が障がい者手帳を取得するための手続きおよび必要書類についての解説です。申請書及び必要な書類の提出にあたっては、必要な情報を収集するために、申請書の記入や書類の取得に時間がかかる場合があります。また、申請時の面談や審査がある場合は、それぞれに対応することが必要です。障がい者手帳の取得は、必要な手続きをしっかりと行うことで、本人や家族の生活の安定につながるものとなります。

おすすめ法律相談

過失割合について相談したいです。 Dさんは、工場で働く製造業の労働者で、重機を操作中に別の労働者に怪我をさせてしまいました。自分が注意不足だったので、過失割合がどうなるのか、労災保険金がもらえるのか懸念しています。

Dさんが製造業の労働者として重機を操作中に別の労働者に怪我をさせてしまった場合...

祖母が相続人全員に遺留分を出すことを明言していたのですが、相続手続きを進めていたら、叔父から「遺留分減殺をする」と言われました。どうすればいいでしょうか?

このような問題については、相続法に定められたルールに従って解決することが最も重...

私はアルバイトしかしておらず、生活費にも困っています。借金をしてしまい、債務整理をすることになりました。アルバイトしかしていなくても債務整理はできるのでしょうか?

はい、正確には収入の有無にかかわらず、個人再生や任意整理による債務整理は可能で...

配偶者が亡くなり、その遺産を相続することになりました。ただ、膨大な借金があるため、遺産相続をすると借金も相続されるのか悩んでいます。

配偶者が亡くなり、遺産相続をすることになった場合、相続には遺産の資産と債務が含...

労働契約書について。新型コロナウイルスの影響で会社の業績が悪化し、一時解雇になりました。解雇された期間だけでも生活ができるよう、契約書には解雇後も一定期間給料を払う旨の記載があったのですが、実際には解雇後一円も入金されないまま現在に至っています。どうすればよいでしょうか。

心当たりのある方は、労働契約書をよく読んで、解雇後に支払われる可能性のある給料...

 長年の借家権について相談したい Jさんは借家に住み、長年にわたって家賃を支払ってきた。しかし、所有者が借地契約の更新をしないことを通告し、将来的に住む場所がなくなる可能性があるため、対応方法について相談したい。

まず、借家権とは、家屋または土地等の使用を借りている者が、その物を使用する権利...

親族関係の権利証明について

親族関係の権利証明とは、法的な規定や手続きに基づいて、ある人が他の人との親族関...

「養育費の相談」 Hさんは、離婚後、子どもを引き取って生活しています。夫は、養育費を支払うことを約束していたものの、約束通りに支払われていないため、生活が苦しくなっています。養育費の責任を果たすために、どのような方法があるのか相談したいです。

ご相談ありがとうございます。 養育費は、親子関係に基づいて子供を養育する費用...

Dさんは、会社経営者として事業を営んでいる。しかし、相手企業とのトラブルで損害賠償を求められるようになり、差し押さえの手続きをとられた。Dさんは、差し押さえを防ぐためにはどうすればよいのか迷っている。

差し押さえとは、裁判所が強制執行の手段として、債務者の資産を差し押さえ、その後...

Gさんは、ある出版社の書籍を自分のブログで紹介しました。すると、出版社から「あなたのブログに書籍の一節を抜き出して引用しているが、許可を得ていないため差し止めを求める」という通知が来ました。どうすればいいでしょうか。

まず最初に言っておきますが、引用は権利者から許諾を得なければならないという法律...