著作権・知的財産権

...
自分で撮影した写真をホームページやSNSに掲載したいと考えています。他人の私物が入っていたり、建物や美術作品が映っていた場合、著作権侵害にならないようにするにはどうすればよいでしょうか?

自分で撮影した写真をホームページやSNSに掲載することは、現代においては一般的な行為です。しかし、そのような写真には著作権法上の問題が潜んでいます。特に、他人の私物や建物、美術作品などがモチーフとなる場合、第三者の著作物の著作権を侵害することがあります。そこで、著作権侵害にならないようにするためには、以下のような注意点があります。



1. 個人の私物に注意する



自分で撮影した写真に個人の私物が写り込んでいる場合、その私物の所有者の著作権が侵害される可能性があります。例えば、公園で撮影した写真に、他人が持っている犬や自転車などが映っている場合、その犬や自転車の所有者が自分の所有物の写真が無断で掲載されたことによって、著作権侵害と考えて訴えることができます。そのため、個人の私物が写り込んでいる場合は、あらかじめ所有者の許可を取得するか、写真をトリミングして個人の私物が映らないようにしてから掲載するようにすることが望ましいでしょう。



2. 建物に注意する



自分で撮影した写真に建物が写り込んでいる場合、建物の著作権を侵害することがあります。しかし、建物には著作権が認められている場合と認められていない場合があります。建物が「芸術的価値を有する建築物」として登録されている場合や、建物の設計図面が著作物として登録されている場合は、建物の著作権が認められていると考えられます。そのため、そのような建物には注意が必要です。ただ、通常の建物や公共施設については著作権が認められていない場合がほとんどであり、そのような場合には、特に注意する必要はありません。



3. 美術作品に注意する



美術作品については、作品の種類によって著作権の侵害がある場合とない場合があります。例えば、パブリックドメインに属するもの、著作権が切れたもの、公的な場所に展示されているものについては、著作権の侵害の心配がないと考えられます。しかし、現代美術作品など最近の作品については、著作権保護期間内であっても展示されている公共の場で撮影したものであっても、その著作権を侵害している可能性があります。著作権侵害にならないようにするためには、作品の著作権者に許可を得たり、展示規約を確認することが必要です。



4. 無断使用のリスク



自分で撮影した写真を掲載する際には、他人が所有する著作物の著作権を侵害していないかどうかを事前に確認する必要があります。もし、他人の著作物を無断で使用した場合、著作権侵害に問われる可能性があります。また、無断で使用したことによって、著作権侵害による損害賠償や、掲載者に対する名誉毀損による損害賠償を請求されることもあります。したがって、自分が投稿した写真に著作権侵害がある場合、その責任を自ら負うことになることは十分に理解しておく必要があります。



5. 無料で使用できる著作物



ネット上では、自由に使用できる著作物も存在します。CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)というライセンスのもとで公開されている著作物は、無断で使用することができます。また、商用利用や複製などにも制限がありません。一方、CC BYやCC BY-NDといったライセンスでは、作品の一部や全体を複製することができますが、その場合は必ず著作者のクレジットを表示する必要があります。その他、無料で使用できる著作素材を提供するサイトもありますので、利用する場合はライセンスを確認することが大切です。



6. 結論



自分で撮影した写真を掲載する際には、他人の著作権を侵害しないように十分に注意する必要があります。個人の私物や美術作品などが写り込んでいる場合には、あらかじめ所有者の許可を得るか、トリミングして個人の私物が映らないようにするようにしましょう。また、無料で使用できる著作物があることを活用することも重要です。最終的に、無断使用のリスクを理解して、自分が撮影した写真を掲載する際には、慎重な判断をすることが求められます。

おすすめ法律相談

透析患者であった父親が、透析中の医療過誤によって急死しました。補償を受けるにはどうすればいいですか?

透析患者である父親が、透析中に医療過誤によって急死した場合、遺族には補償を受け...

Fさんは、自宅周辺にある川が化学物質による汚染水の影響を受けていることを発見しました。そこで、Fさんは地元政府に相談しましたが、回答に無視され、川の状況がさらに悪化している可能性があることに不安を感じています。どのようにすれば、早期解決ができるのでしょうか。

Fさんが発見した川が化学物質による汚染状態にあると判断した場合、まずFさんは自...

夫が起こした不倫が原因で、私たちは離婚をすることになりました。しかし、夫の収入は私たち家族の大半を支えています。私は養育費の支払いを頼むことができますか?

夫婦が離婚する場合、子どもに対する義務について考えなければなりません。これは、...

再生のためにどのような財源が必要か、相談したい。

ビジネスを再生させるには、様々な財源が必要となります。経営者が再生に必要な財源...

Iさんは、夫婦の間に子どもがいるため、離婚に伴う親権や養育費の問題が心配です。また、夫婦関係の修復が望めないことから、離婚を考えています。どう対処すればよいでしょうか。

Iさんが離婚を考えている場合、夫婦の間に子どもがいることから、親権や養育費の問...

会社側が労働条件の改善に同意しない場合、どうすればストライキなどの法的手段を利用することができるのでしょうか?

労働条件の改善を求めるためには、労働者の代表団が会社側と交渉を行うことが一般的...

Iさんは、不動産投資に興味があり、分譲マンションを購入しました。一括払いではなくローンを利用しての購入であり、返済中にローンを支払えなくなったため、動産の差し押さえの対象となりました。ローンを返済するためにはどのような方法がありますか。

Iさんがローンを利用して分譲マンションを購入したということは、おそらく金融機関...

Iさんは、賃貸物件で一人暮らしをしています。管理会社から、水道代の滞納が発覚し、支払いを求められました。しかし、Iさんは支払いをしているはずだったため、トラブルになっています。「どうしたら良いでしょうか?

まず、Iさんは管理会社に対して、水道代の支払いが完了していた旨を証明する書類や...

旅館の経営に伴い、地元神社との境界線に関する問題が起きている。

旅館経営において、地域の神社との境界線に関する問題が発生した場合、まずは現地の...

Cさんは、自社商品の製造元が変わったため、商標の登録変更手続きを行いたいと考えています。変更手続きの費用や期間、必要な書類、手続きの詳細について、法律の専門家に相談したいと考えています。

商標の登録変更手続きには、費用や期間、必要な書類、手続きの詳細が存在します。本...