不動産の売買契約・トラブル

...
売買契約完了後、物件の瑕疵が発覚しました。売主は瑕疵担保責任を果たす義務があるのでしょうか?

売買契約が完了した後、物件に瑕疵(欠陥・不具合)が発覚した場合、売主は一般的に瑕疵担保責任を負います。瑕疵担保責任とは、売主が買主に対して、売買契約に基づいて引き渡した物件に瑕疵があった場合、その瑕疵に対し買主が直ちに通知した場合には、売主が瑕疵を解消するか、もしくは価格の減額等の措置をとる責任を負うという原則的な規定です。この瑕疵担保責任は、民法によって規定されており、売買契約の当事者の間での合意事項ではありません。



瑕疵担保責任が発生する条件は、「質的瑕疵」があること、その瑕疵が引渡し時に存在していたこと、買主が瑕疵を発見し、直ちに売主に通知したこと、です。これらの条件が満たされた場合には、売主が自己の責任において瑕疵を解消するか、もしくは価格の減額等の措置をとる必要があります。



「質的瑕疵」とは、物件に物理的な欠陥や不備がある場合を指します。例えば、柱の欠陥、壁のひび割れ、配管の漏れなどがこれに当たります。ただし、当初から明らかであった瑕疵や、買主が自己の責任により知り得た瑕疵、および多少の傷や汚れなどのような軽微な瑕疵は、担保責任の対象となることはありません。



瑕疵が引渡し時に存在していたかどうかは、原則的には売主が証明する必要があります。引渡し後の損傷や劣化は、担保責任の対象にはならないため、引渡し後に生じた損傷や修繕が必要な部分は、買主の責任となります。



買主が瑕疵を発見した場合には、直ちに売主に通知しなければなりません。遅れた場合、売主は瑕疵担保責任を負わなくなります。ただし、通常の人の経験からして、すぐに発覚しなかった瑕疵については、直ちに通知する必要はありません。その場合でも、適切な期間内に通知することが求められます。



売主が瑕疵担保責任を負う場合、買主は「瑕疵担保責任履行請求権」を有します。これは、売主に対し、瑕疵を解消するか、もしくは価格の減額等の措置をとるよう求める権利を持つことを意味します。買主が瑕疵担保責任履行請求権を行使する場合、売主はその責任を負わなければなりません。また、売主が瑕疵担保責任を果たすために費用を負担する必要がある場合には、この費用は買主が負担することはありません。



なお、売買契約において「瑕疵担保免責条項」が設けられていた場合、売主は瑕疵担保責任を免除されることがあります。ただし、瑕疵担保免責条項によって免除される瑕疵については、明示的に示されなければなりません。また、法律上禁止される場合(公序良俗に反する内容や、危険行為を容認する内容など)は、免責条項が無効となることがあります。



このように、売買契約完了後に物件に瑕疵が発覚した場合、売主は原則的に瑕疵担保責任を負います。ただし、買主も通知義務や請求権の行使期限などに注意する必要があります。売買契約締結前には、売買契約書の瑕疵担保責任に関する条項を十分に確認し、双方が納得したうえで契約することが重要です。

おすすめ法律相談

売買契約時に、物件に係る情報を不正確に記載されたことが原因で、トラブルが発生しました。このような場合において、法的手続によって解決することができるのでしょうか?

売買契約において、物件に関する情報が正確に記載されていなかった場合には、売主に...

Jさんは、配偶者が亡くなり、遺産相続に伴い、不動産を相続することになりました。不動産の評価額や税金の扱いに関するアドバイスを求めています。

Jさんが配偶者から不動産を相続する場合、まずは財産評価と相続税の計算を行う必要...

医療過誤により薬物依存症になってしまった場合の対処方法を知りたい Dさんは病院で処方された薬物により、薬物依存症になってしまった。Dさんは病院や医師に対して何らかの責任を取ってもらいたいが、どのような手続きが必要なのか不明である。また、薬物依存症からの回復方法についても知りたい。

まず、医療過誤に関する法律的な観点から考えてみましょう。 医師は、患者に薬を...

Dさんは、賃貸物件に住んでいますが、エアコンが故障しています。管理会社に連絡しても修理に来てくれないため、Dさんは自分で修理を試みています。しかし、うまくいかず、暑さに耐えられません。このトラブルについて相談したいです。

まず、賃貸物件においては、大家や管理会社は物件を適切に管理し維持する責任があり...

3年前から元彼からのストーカー被害があります。私が付き合っていた男性は、当時は優しかったのですが、別れた後にしつこく自宅や職場に出没し始めたのです。最初の頃は嫌がらせ程度でしたが、最近はつけ回されたり、いきなり現れて私について来たりするようになって心配です。何か対策を考えていただけると助かります。

まず、態度の変化に気づいた時点で警察に相談することをお勧めします。ストーカー行...

Jさん(出版社編集者): 自社で出版している書籍について、ある個人から著作権侵害の指摘を受けました。それについて事実確認や反論の仕方を教えてほしいです。

著作権侵害とは、著作者の権利を侵害する行為のことを指し、著作権法により禁止され...

伊藤正太は、離婚後に元妻からのいやがらせが続いています。元妻は子供の面会交流を利用して、伊藤を脅すような発言をすることがあるため、伊藤は精神的に追い詰められています。伊藤はどうしたら良いでしょうか?

伊藤正太が被っているいやがらせは、元妻によるストーカー行為として法的に禁止され...

Eさんは、自分が所属する団体で法令違反が行われていることを知っているが、団体のトップがそれを認めようとしない。Eさんは内部告発をしたいと考えているが、団体内での立場を考えると慎重にならざるを得ない。コンプライアンスに関する法律相談をお願いしたい。

まず、内部告発とは、法令違反・不正行為・危険行為等を発見した者が、その取締役会...

Iさんは、自分が開発したアプリケーションが、著作権侵害されたと感じています。どのような訴訟手続きを踏めばいいでしょうか。

Iさんが開発し所有しているアプリケーションが著作権侵害に遭った場合、Iさんには...

「会社の業績が低迷しているため、スタートアップ企業の買収などM&Aを検討しています。どのように進めればよいでしょうか?」

M&Aとは、Mergers and Acquisitionsの略であり、企業の...