個人情報保護・情報漏洩

個人情報を収集する場合、どのような方法で収集すると適切でしょうか?また、収集した個人情報はどういう形で保管すればよいでしょうか?
個人情報保護法に基づく回答となります。
1. 個人情報の収集方法
個人情報を収集する場合、以下のような方法が適切です。
(1) 目的明示の上での直接収集
- 収集する個人情報の種類や内容、利用目的などを明示することで、個人情報を提供することに同意してもらう方法です。
- 収集する場所やタイミングは、例えばウェブサイトのお問い合わせフォーム、購入時の注文フォーム、直接収集するための用紙などがあります。
(2) 間接的な収集
- 収集する個人情報の種類や内容、利用目的などを明示し、通知や公表を行うことで、本人の意向に基づいて情報を提供することとなる方法です。
- 例えば、ウェブサイトのアクセスログ分析、クッキー等を利用した分析、公式報告書等への記載、個人情報保護法に基づく公的な情報開示等があります。
(3) 開示情報の利用
- 個人情報を利用する前に、本人に対してその情報が開示されていることを通知し、利用目的を明示することで、情報提供者の同意がある場合にのみ利用する方法です。
- 例えば、保険会社から提供された医療情報を、患者本人の同意を得てそのまま利用する場合があります。
(4) 法定収集
- 個人情報を収集する目的が、法律に基づくものである場合、法律に従い収集する方法です。
- 例えば、納税情報や年金情報等を法律に基づき収集する場合があります。
2. 個人情報の保管方法
個人情報を収集した場合、以下のような保管方法が適切です。
(1) 安全管理措置の徹底
- 個人情報を保管するためのセキュリティ対策が必要です。パスワードの設定やアクセス権限の設定など、情報の漏洩、改ざん、紛失等の危険を排除するための対策が必要です。
(2) 個人情報の管理責任者等を設置する
- 個人情報の管理責任者等を設置し、個人情報保護法等に基づく適切な管理を実施します。
(3) 不要になった個人情報の削除等の措置
- 個人情報は、利用目的が達成され次第、速やかに削除することが望ましいです。また、個人情報を利用する目的が終了し、それ以上の必要性がない場合も、保管し続けることは適切ではありません。
(4) 外部委託先への管理責任者等の監督
- 個人情報の外部委託は、委託先に対して適切な業務委託契約書を交わし、その内容に基づく個人情報の取り扱いについて適切に監督することが重要です。
以上のような方法を踏まえて、適切な個人情報の収集と保管を実施することが、個人情報保護法等に基づく最低要件となります。
おすすめ法律相談

友人と一緒にビジネスを始めることになったが、共同経営者として意思決定を行うためのルールやトラブル回避策について相談したい。
友人と共同でビジネスを始める場合、相手との関係を慎重に取り扱う必要があります。...

Dさんは、一人暮らしをしているが、最近、思わぬ人物から養子縁組を申し込まれました。Dさんはその人物と深い交流はなく、養子縁組をすることに慎重であるため、法的助言を求めています。
Dさんが思わぬ人物から養子縁組を申し込まれたことに対して、Dさんが法的助言を求...

Iさんは、車を運転していたところ、前方の信号機がオレンジから赤に変わった直後に思わずブレーキを踏みました。しかし、後ろから来た車が追突し、車に大きな損害が生じました。相手方は「Iさんが急に停車したために追突した」と主張していますが、Iさんは「事故後に相手方が車を移動させ、偽の事故証明書を作成した」と主張しています。どうすればよいでしょうか?
まず、車両事故においては、原則として後方から追突する場合、後方車両の過失が推定...

私はパートタイムで働いています。先輩から、性的な意味を含んだ発言をされ続けています。しかし、先輩は貴重な人材であるため、私は会社に訴えることができません。どうすればいいですか?
労働者に対するセクシャルハラスメントは労働法において、禁止されています。セクシ...

売買契約時に、物件に係る情報を不正確に記載されたことが原因で、トラブルが発生しました。このような場合において、法的手続によって解決することができるのでしょうか?
売買契約において、物件に関する情報が正確に記載されていなかった場合には、売主に...

Eさんは、旅館を経営しています。最近、夏季に冷房が故障してしまった場合、どのような対応を取るべきかについて相談がありました。観光業・ホテル・旅館関連法規に基づき、夏季における客室内の温度についての規定について教えてください。
旅館を経営するEさんの場合、夏季に冷房が故障した場合、客室内の温度に関する規定...

Dさんは、オンラインゲームの中で他のプレイヤーに対して暴言や嫌がらせを行ってしまい、運営からアカウント停止の処分を受けました。Dさんは何が問題で、どのようにすれば回復できるのでしょうか?
Dさんがオンラインゲーム内で他のプレイヤーに対して暴言や嫌がらせを行ったことは...