個人情報保護・情報漏洩

個人情報を収集する場合、どのような方法で収集すると適切でしょうか?また、収集した個人情報はどういう形で保管すればよいでしょうか?
個人情報保護法に基づく回答となります。
1. 個人情報の収集方法
個人情報を収集する場合、以下のような方法が適切です。
(1) 目的明示の上での直接収集
- 収集する個人情報の種類や内容、利用目的などを明示することで、個人情報を提供することに同意してもらう方法です。
- 収集する場所やタイミングは、例えばウェブサイトのお問い合わせフォーム、購入時の注文フォーム、直接収集するための用紙などがあります。
(2) 間接的な収集
- 収集する個人情報の種類や内容、利用目的などを明示し、通知や公表を行うことで、本人の意向に基づいて情報を提供することとなる方法です。
- 例えば、ウェブサイトのアクセスログ分析、クッキー等を利用した分析、公式報告書等への記載、個人情報保護法に基づく公的な情報開示等があります。
(3) 開示情報の利用
- 個人情報を利用する前に、本人に対してその情報が開示されていることを通知し、利用目的を明示することで、情報提供者の同意がある場合にのみ利用する方法です。
- 例えば、保険会社から提供された医療情報を、患者本人の同意を得てそのまま利用する場合があります。
(4) 法定収集
- 個人情報を収集する目的が、法律に基づくものである場合、法律に従い収集する方法です。
- 例えば、納税情報や年金情報等を法律に基づき収集する場合があります。
2. 個人情報の保管方法
個人情報を収集した場合、以下のような保管方法が適切です。
(1) 安全管理措置の徹底
- 個人情報を保管するためのセキュリティ対策が必要です。パスワードの設定やアクセス権限の設定など、情報の漏洩、改ざん、紛失等の危険を排除するための対策が必要です。
(2) 個人情報の管理責任者等を設置する
- 個人情報の管理責任者等を設置し、個人情報保護法等に基づく適切な管理を実施します。
(3) 不要になった個人情報の削除等の措置
- 個人情報は、利用目的が達成され次第、速やかに削除することが望ましいです。また、個人情報を利用する目的が終了し、それ以上の必要性がない場合も、保管し続けることは適切ではありません。
(4) 外部委託先への管理責任者等の監督
- 個人情報の外部委託は、委託先に対して適切な業務委託契約書を交わし、その内容に基づく個人情報の取り扱いについて適切に監督することが重要です。
以上のような方法を踏まえて、適切な個人情報の収集と保管を実施することが、個人情報保護法等に基づく最低要件となります。
おすすめ法律相談

Iさんは、自分の会社を海外に展開し、現地法人を設立することを考えています。海外での法人登記について、何かアドバイスがありますか?
海外に会社を展開する際には、現地法人を設立することが一般的です。現地法人を設立...

Defamation and privacy violation Hさんは外国人住民で、日本人の同僚に噂や誹謗中傷をされ、プライバシーが侵害されたことを訴えたい。慰謝料請求や、相手の発信する情報を阻止する方法について説明して欲しい。
Hさんが日本人の同僚によって誹謗中傷やプライバシーの侵害をうけたという問題に対...

Hさんは50代の男性で、アルコール依存症のため、仕事を失っています。Hさんの妻であるIさんは、家庭での生活費と家事をまかなっていますが、最近Hさんが酩酊して暴れることが多くなってきました。Iさんは成年後見を考えていますが、Hさんは自分で管理できると言い張っています。
本件において成年後見人の任命に該当する法律手続きは、成年後見制度法第5条に基づ...

Bさんはシングルマザーで、今では7歳の娘を育てています。彼女は最初は父親が娘の監護役を担当する予定であったが、父親が彼女と娘の関係を改善せず、彼女が親権を得ることができました。しかし、父親は彼女と娘を引き離し、娘が彼女と引っ越す前は毎週末子供を訪ねていました。今では父親は一切姿を現さず、Bさんはそのことを心配しています。彼女の解決策を知りたいと思っています。
まず、Bさんが父親に対して何らかの法的手段を取るために必要なことを説明します。...

内部告発をする前に、個人的な情報を発信する可能性があるというリスクについて心配しています。自分自身が名誉毀損される可能性はありますか?
個人的な情報を内部告発で発信する際には、名誉毀損のリスクがあることを意識した上...

Bさんは、部下の上司であるCさんから、パワーハラスメントを受けている。Cさんは、定期的にBさんに対して失礼な言動や暴言を吐く上、仕事のミスを見つけるたびに容赦なく批判や叱責を行う。Bさんはこのような状況から逃げようと転職を考えていたが、周囲からは「正直に相談してみた方がいい」と助言されている。今すぐどうすればいいのだろうか。
BさんがCさんから受けているパワーハラスメントに対して、解決するためにはどのよ...