労働問題・労災

...
社員として働いているのに、労働契約書がないまま、突然契約更新もされなくなってしまい、不安です。何かアドバイスをいただけると助かります。

はじめに



労働契約書は、労働関係において非常に重要な書類です。しかし、労働契約書がないまま働いていると、突然契約更新もされなくなってしまうことがあります。このような状況は、社員にとって非常に不安なものです。本記事では、この問題について法的な観点から解説し、対処法についてアドバイスをいたします。



労働契約書について



労働契約書は、雇用者と労働者が合意した内容や労働条件を文書化したものです。労働契約書には、以下のような項目が含まれます。



1. 雇用形態(正社員、契約社員、パートタイムなど)

2. 雇用期間

3. 労働時間、休憩時間、休日・休暇の取り方

4. 賃金、賞与、ボーナス、残業手当、通勤手当、住宅手当など

5. 健康保険、厚生年金、労災保険などの社会保険の加入状況

6. 退職金、退職に関する規定



労働契約書は、労働条件についての約束事が明確にされており、問題が生じた際には証拠として利用できるため、非常に重要な書類です。



労働契約書がないまま働いてしまった場合



雇用者と労働者との間の労働関係は、労働契約書があるかどうかに関わらず成立します。つまり、雇用主が労働者を雇用し、労働者がその職務を遂行することで契約が成立します。



しかし、契約内容が明確になっていない場合、労働者が雇用主と約束した労働条件とは異なる取り扱いを受けたり、給与が遅れるなど、問題が生じる可能性があります。このような場合、取り決めを文書で明確にした労働契約書があれば、証拠として利用することができます。



また、労働契約書がない場合は、就業規則や会社の方針に従って労働条件が決まります。ただし、就業規則や会社の方針に違反することがあれば、雇用主が損害賠償などの責任を負うことになるため、注意が必要です。



労働契約書がないまま契約更新がされない場合



労働契約書がないまま契約更新がされない場合、以下のような理由が考えられます。



1. 契約期間が満了した場合

2. 雇用主が社員を解雇したい場合



1. 契約期間が満了した場合



契約期間が満了した場合は、契約更新の可否が再検討されます。この際、以下の点が判断材料となります。



・業務の需要があるか

・労働者の能力や成果があるか

・その他合理的な事情があるか



これらの判断基準を元に、雇用主が契約更新を決定することができます。ただし、意図的に契約更新を行わないことが解雇と同じとなる「黙示的解雇」という概念があるため、注意が必要です。



2. 雇用主が社員を解雇したい場合



労働者が法令、就業規則または業務上の理由により解雇された場合、正当な解雇となります。しかし、社員が解雇される場合は、労働基準法によって解雇規制を受けます。



解雇規制について



解雇規制とは、雇用主による不当な解雇を防止するために設けられた制度で、労働基準法第20条に規定されています。具体的には、以下のような制度があります。



1. 解雇の事由がない場合



労働基準法では、契約期間終了または合理的な事由がない場合、解雇を行うことができません。つまり、雇用主が労働契約を更新しない場合、合理的な事由がある場合を除き、労働者に対する解雇とみなされる可能性があります。



2. 解雇の事由がある場合



解雇の事由がある場合は、労働基準法によって許される場合に限り、解雇を行うことができます。具体的には、以下のような事由があります。



・業務上不適格

・違法行為(窃盗など)

・セクハラ、嫌がらせなどの不適切な行為



なお、労働者による不貞行為や倫理観に反する行為に対しても、解雇が許される場合があります。



対処法について



労働契約書がないまま、契約更新もされなくなった場合には、以下の対処法があります。



1. 労働契約書を交渉する



労働契約書がない場合は、従業員が雇用主に対して交渉し、労働条件と交渉することができます。この場合、労働者と雇用主との間で合意が形成され、双方が同意した内容が契約条件となります。



ただし、交渉は困難な場合もあります。雇用主側が交渉を拒否した場合は、次の手続きを検討する必要があります。



2. 労働組合に相談する



労働組合に所属している場合は、組合に相談することができます。労組は、所属する従業員が雇用主に対して交渉することが困難な場合に、仲介をすることができます。



また、労働組合は、従業員の要望をまとめ、集団交渉などを通じて雇用条件の改善を促すことができるため、労働契約書がない場合には、労働組合に所属することを検討してみることも必要です。



3. 労働基準監督署に相談する



労働契約書がない場合や、契約更新を拒否された場合には、労働基準監督署に相談することができます。労働基準監督署は、不当な解雇や労働条件の不適正な変更などの労働基準法違反に対して、調査を行い、是正することができます。



その際、必要な書類(労働条件を証明する書類、月給明細など)を提出する必要があるため、いつから働いているのか、これまでの給与総額はいくらかなどを事前にまとめて準備しておくことが望ましいです。



まとめ



労働契約書がないまま働いている場合や、契約更新を拒否された場合には、雇用主に対して交渉をする、労働組合に相談する、または労働基準監督署に相談することが必要です。また、これらの手続きには、必要な書類を用意しておくことが重要です。労働契約書がないまま働いても、必要な手続きを行うことで、適正な労働条件を確保することができます。

おすすめ法律相談

Gさんは、自分が勤める会社が、ダブルブッキングをしていることを知っている。つまり、同じ業務を同時に2つの顧客に対して行っているということだ。Gさんは、このことが法律違反であると知り、どうすればよいか悩んでいる。内部告発した場合に職場で問題が起きることを恐れているため、コンプライアンスに関する法律相談をお願いしたい。

まず、ダブルブッキングとは、同じ業務を同時に2つの顧客に対して行うことを指しま...

Cさんは、働き方改革の影響で、勤務時間が大幅に変更されました。しかし、新しい勤務時間は、子育て中のCさんに大変不都合でした。Cさんは、会社側と話し合いをしようとしましたが、会社側からは理解を示されず、逆に不当解雇の可能性があります。どうすればよいでしょうか?

Cさんが勤務時間の変更により不都合を被った場合、まずは会社側と話し合い、解決策...

日本人留学生、学校でトラブルが起こり、学校側が退学を言い渡した。退学処分を受けた場合の権利や留学生の場合の取り扱いについて相談したい。

まず始めに、日本の法律において、留学生も日本人学生と同様に、学校の規律に従うこ...

遺言書の作成について相談したい

遺言書とは、自分自身の死後に自分の財産についての希望を記録するものであり、自分...

Gさんは60歳の男性で、通勤途中にバイク事故に遭い、救急搬送されました。搬送先の病院で手術を受けたものの、手術が失敗してしまい、後遺症を残してしまいました。このような医療過誤により被害を受けた場合、どのような損害賠償を受けることができるのでしょうか?

医療事故とは、医療機関で処置や診断などの手続きを受けた結果、本人もしくは家族な...

「留学生で、ビザの更新をすっかり忘れてしてしまい、風呂に入っている時に警察に連れて行かれました。どうしたらよいでしょうか?」

法的な観点から、留学生がビザの更新を忘れた場合、その留学生は違法滞在となります...

Fさん Fさんは、個人事業主であり、業績不振により借金が膨らんでしまい自己破産を検討しています。

Fさんが自己破産を検討するにあたって知っておくべきことについて、以下のように説...

選挙運動期間中、有権者の家を訪問して宣伝を行いたいと考えているのですが、訪問時のマナーについてアドバイスをいただきたいです。

日本国憲法第21条には、選挙情勢を公正に形成するために、選挙運動期間中の候補者...

Aさんは、IT関連の起業を考えている学生です。彼は、自分のアプリをリリースし、多くのユーザーを獲得しています。今後は、法人化していますが、どのような手順が必要か、アドバイスを求めています。

法人化とは、個人と会社という別の法的存在として事業を進めることを意味しています...

Gさん: Gさんは、株式会社を経営しています。G社は、海外展開も考えているため、海外に進出する場合、税金面でどのような対策をとるべきなのかについてアドバイスを受けたいと考えています。

株式会社が海外展開を考える場合、税金面でも様々な課題が生じます。海外進出に際し...