動産の差し押さえ・競売
相手方が所有する財産があることはわかっているが、その値段が不明な場合、どのように差し押さえを行えばよいでしょうか?
民事執行手続において、財産の差し押さえは、原則的に所有者がその財産の存在、種類、数量、価値等について提示しなければならないとされています。これは、権利侵害に対する弁護手段としての差し押さえが、強制執行手続をもって実現される場合において、強制執行資産の存在及び価値を、第三者である執行官が独自に探索・調査したり、評価する余地がないことが理由としています。
しかし、現実には、債権者が差し押さえを求める対象となる財産やその価値について、債務者が提示する情報に対して懐疑的な場合や、提示された価値が明らかに過大であると思われる場合があります。このような場合においては、差し押さえ手続に際して、債務者から提示された情報を基本としつつも、さらなる調査・査定を行う必要があります。
民事執行手続において、強制執行資産の探索及び評価を行う場合には、執行官にその任務が与えられます。執行官は、強制執行資産の存在及び価値を調査し、査定するために、債務者及び第三者からの情報の提供、または調査等を行うことができます。
具体的には、次のような措置が取られます。
(1)財物目視調査
まず、執行官は、債務者の所有物件を目視調査します。これにより、債務者が所有する不動産や自動車等の財産を特定することができます。
(2)登記簿調査
不動産や自動車等の登記簿を調査し、所有権や抵当権等の登録があるかどうかを確認することができます。また、登記簿上の評価額をもとに査定を行うこともできます。
(3)調査費用の請求
執行官は、債務者や第三者からの情報提供や調査に要する費用を請求することができます。調査費用は、査定対象の物件や調査方法により異なりますが、差押物件の価値によっては数十万円以上になることもあります。
(4)評価手続
強制執行資産のうち、特に不動産や有価証券等高価な財産の場合には、評価人を特定し、査定を行うことがあります。評価人による査定結果は、執行官がそのまま採用するわけではありませんが、これを参考にして査定を行うことがあります。
以上が、債務者からの情報提供に頼ることができない場合において、執行官が判断を行いながら査定を進めていく方法です。ただし、このような調査・査定にかかる費用は、強制執行を行った債権者が負担することになります。
また、債務者が所有する財産の種類や数量が把握できている場合においても、その価値が不明である場合には、差し押さえができないわけではありません。この場合には、債務者に対して査定を行うよう求めることができます。
債務者に対して査定を求める場合には、次のような方法があります。
(1)解決の申し立て
債務者に対して、執行官が調査や査定を行うことを求めたものの、債務者が反論した場合には、当事者間での解決を申し立てることができます。これにより、解決が得られた場合には、その内容を報告書にまとめて提出することができます。
(2)民事訴訟
債務者に対して、民事訴訟を提起することもできます。この場合、債務者の財産の価値を訴訟において立証することになります。ただし、訴訟にかかる費用や時間が増えることが予想されるため、差し押さえ手続に先立って民事訴訟を提起することは、あまり一般的ではありません。
以上のように、財産の価値が不明な場合においても、調査や査定を行うことにより、債務者が所有する財産を特定し、差し押さえを進めることができます。しかし、強制執行資産の探索及び評価にかかる費用は、債権者が負担することになりますので、予めその予算を考慮する必要があります。
おすすめ法律相談
自分が勤める企業で障害者差別が行われているが、内部告発すると会社から解雇される可能性があると聞いた。
障害者差別は法律で禁止されています。日本においては、障害者差別解消法や労働基準...
Cさんは、自社の商標が他社によって使われてしまっていることを発見した。Cさんは、他社と交渉することで問題を解決するべきか、または商標権の侵害として告訴するべきか迷っている。Cさんは、どちらが最も適切な手続きなのか法律相談をしたいと考えている。
まず、商標権とは、商標登録された商品やサービスに対する独占的な使用権を有する権...
私は、株主としてS社に投資していたが、そのS社が経営難に陥り、株価が急落した。私は、株価回復を期待して、株式を保有し続けていたが、ついに会社は倒産してしまった。私は、自分が保有していた株式の価値を回収する手段はあるのか、また、このような場合にどのような手続きを取るべきか、法律相談をしたい。
株式投資において、企業経営が悪化し倒産に至った場合に、投資家が保有していた株式...
Eさんは、日本への滞在をするためにビザ申請をしたが、ビザの更新や継続で問題が生じた。申請書の書き方や必要書類などがわからず、正しい方法を知りたいと相談に来た。
まず、日本への滞在には、外国人登録法に基づき、適切なビザが必要です。ビザの種類...
不動産会社が仲介した物件について、建物内にある一部屋が定期借家人によって賃貸されており、その定期借家契約が満了しない限り買主がその部屋を使えなくなってしまう。この場合の対処方法を知りたい。
不動産会社から物件を仲介された場合、建物内に定期借家人がいるということは、その...
Gさんは、離婚後に元配偶者からの養育費の支払いが滞っていることに困っています。また、元配偶者からの接触や問い合わせにも困惑しており、解決方法について相談したいと考えています。
Gさんは、離婚後に元配偶者からの養育費の支払いが滞っていることに困っている場合...
Jさんは、建て替える予定の物件について、前の物件の家族が侵入し、一時居住しようとしていることが判明しました。契約書には、入居すれば違法になる旨記載があるにもかかわらず、侵入を許してしまったため、解決に手間と時間がかかっています。
Jさんが直面している問題は、前の物件の家族が違法に入居した場合の対処方法が不明...
Bさんは、過去に課税されたことがなく、本年度から初めて手続きをすることになりました。自分で申告することができるのか、そして必要な書類は何か、具体的に教えてほしいとの要望があります。
Bさんが初めて税金に関わる手続きを行う場合、まずは住民税と国民健康保険料の課税...
日本での外国人雇用における人権問題について教えてください。
近年、日本国内での外国人の就労が増加している中で、外国人雇用において人権問題が...
SNS上で自分の経営する飲食店を痛烈に批判されました。批判者は店の雰囲気やサービス、味について非難した内容を投稿し、多くの人々がその投稿を拡散しました。Bさんは名誉毀損として訴えたいですが、どのような訴訟手続きが必要でしょうか。
本件においては、名誉毀損に該当するかどうかが争われることになります。また、SN...