知的財産権(特許・著作権など)

...
自分が作詞・作曲した曲が、第三者によって盗作されていることを知りました。この場合、著作権法に基づく対処法は何でしょうか?

著作権法に基づいた対処法について解説しましょう。



1. 相手が誰であるか確認する



まず最初に行うべきことは、自分の曲が盗作された相手が誰であるかを確認することです。相手が企業である場合は、著作権侵害をしていることを直接訴えることができます。個人の場合は、名前や住所、連絡先などを特定する必要があります。相手が別国に住んでいる場合は、その国の著作権法を調べたり、弁護士に相談するなどして対応する必要があります。



2. 証拠を揃える



次に行うべきことは、証拠を揃えることです。自分が曲を作った日時や作成過程についての記録や、自分が作曲した曲の楽譜、音源、歌詞などのコピーを用意しましょう。そして、盗作された曲と自分が作詞・作曲した曲を比較することで、明らかな類似点や盗作の痕跡などを探し出します。



3. 相手に対して接触する



証拠を揃えたら、盗作を行っている相手に接触するべきです。まず、曲が盗作されたことを相手に知らせ、正当な賠償を求めます。相手が企業であれば、法務部門や著作権担当者に直接連絡して、自分が曲を作ったこと、盗作されたこと、賠償請求の旨を通告し、相手側の返答を待ちます。相手側と話し合いが進まない場合は、法的手段を検討する必要があります。



4. 法的手段を検討する



もし相手が自分の曲を勝手に使用している場合、著作権侵害を行っていることになります。このような場合、民事訴訟によって訴えを起こすことが可能です。具体的な手順は以下の通りです。



(1) 自分が作詞・作曲した曲に対する著作権があることを証明する

まずはじめに、自分が作詞・作曲した曲に対する著作権があることを証明する必要があります。自分が作成した曲の著作権があることを証明するには、著作権登録を済ませることが望ましいです。著作権登録を行なうと、登録日から法的に保護されることになります。しかし、著作権登録をしていなくても、実際に曲を作った日時や作成過程についての記録、楽譜、音源、歌詞などの証拠を用いて、著作権を主張することができます。



(2) 著作権侵害があったと主張する

次に、曲が盗作されたことを主張する必要があります。盗作行為があった場合、著作権侵害が発生します。盗作された曲と自分が作詞・作曲した曲の類似度を調べ、盗作されたことを証明するための証拠を揃えましょう。



(3) 相手に対して損害賠償や差止め命令を求める

最後に、相手に対して損害賠償や差止め命令を求めることができます。損害賠償については、自分が直接被害を受けた分、相当額を求めることができます。また、同じ曲を使用した場合、自分が利益を得られる可能性があるため、利益相殺請求も求めることができます。差止め命令については、相手に対して曲の使用を禁止するよう求めることができます。



以上が、自分が作詞・作曲した曲が盗作された場合の著作権法に基づく対処法になります。ただし、法的手続きを進める場合は、弁護士や専門家の支援を受け、正当な対処を行うことが大切です。

おすすめ法律相談

Cさん Cさんは、夫が自己破産をしたことにより、銀行から夫名義のローンの返済を求められている。夫とは別に収入を得ているが、返済ができない状況にあるため、自己破産することも考えている。しかし、その場合、自分の収入はどのように扱われるのか、アドバイスを求めている。

Cさんが自己破産をする場合、自分の収入はどのように扱われるかについて、以下に解...

Jさんは、ある中小企業に勤務している。最近、経理上の不正行為を怪しんだため、コンプライアンス部門に内部告発したが、上司から報復を受け、仕事に支障をきたす状態になっている。どう対処すべきか相談したい。

Jさんが内部告発をした内部告発行為自体は、企業内において善意の行為として歓迎さ...

Eさんは、賃貸アパートで一人暮らしをしています。最近、隣人が夜中に大きな音を立てているため、睡眠不足に陥っています。Eさんは、管理会社に苦情を申し出ましたが、改善されません。このトラブルについて相談したいです。

まず、Eさんは賃貸アパートを借りている立場であり、そのアパート周辺には管理会社...

運輸業界における二酸化炭素の排出量削減を目的として、新しい技術や取り組みが提唱されています。これらの成果は、処罰的な法制度が整備される前に実現することが期待できるのでしょうか?

運輸業界における二酸化炭素(CO2)の排出量削減を目的として、新しい技術や取り...

個人事業主として活動しているが、法人化する際に必要な手続きや注意点を教えて欲しい。

個人事業主から法人化する場合には、さまざまな手続きが必要となります。以下で法人...

M&A成立のための法的手続きについて相談したいです。 Iさんは、M&A成立のための法的手続きに関する法律相談を希望しています。Iさんは、自社が買収する企業が別の国にあるため、手続きが複雑であることが予想されます。Iさんは、弁護士に相談して、適切な法的手続きを行い、M&A成立に向けた後押しをしてもらいたいと考えています。

M&A成立に必要な法的手続きは、国内のみならず、被買収企業が海外にある場合には...

知らずに勤務規則に違反してしまい、警告を受けました。警告内容が適切かどうか確認したいです。

まず、勤務規則とは、企業や組織が従業員に対して定めた働き方や行動規範のことです...

Iさんは、サービスを利用した際に、不具合が発生したため、クレームをつけたが、対応が不十分で、再度問い合わせをしても返答が来ません。どう対処すべきかアドバイスをお願いします。

Iさんがサービスを利用した際に不具合が発生した場合、消費者法に基づいてクレーム...

建設作業員が側溝に落下し負傷

本件において考慮しなければならない法律は、労働者災害補償保険法と建設業法です。...

Dさんは、借金が返済できず、競売にかけられる不動産があります。Dさんが住んでいる家が競売にかけられ、家族と共に住宅を失ってしまうので、必死に何か方法を模索しています。どうすれば家を守ることができるのでしょうか?

Dさんが借金が返済できず、競売にかけられる不動産を所有している場合、住宅を失っ...