個人情報保護・情報漏洩

...
医療従事者で、最近患者の個人情報が外部に流出したという事件が起こった。自分たちの不注意が原因となっている可能性があるが、なんとか責任を取らないといけないと思っている。どうすれば良いか相談したい。

医療従事者には患者の個人情報に対する保護及び管理の義務があります。これは個人情報保護法に基づいているため、必ずしも医療関係に限った義務ではありません。それゆえ、個人情報保護法の運用に関する検討会が開催されたこともあり、国民からの信頼を損ねるような個人情報の取り扱いは許されないことになっています。



医療従事者が個人情報を適切に保護するためには、以下の注意点を心がけることが大切です。



1. 患者への説明: 医療従事者は、個人情報を取得する際に、なぜそのような情報が必要なのかを事前に患者に説明する必要があります。また、患者が提供した個人情報について、どのように扱われるかについても説明することが重要です。



2. 患者の同意: 医療従事者は、個人情報を収集する場合には、患者の明示的な同意を得る必要があります。例えば、氏名や住所、電話番号等の基本的な個人情報の収集には、明示的な同意が必要です。



3. 個人情報の取り扱い: 医療従事者は、適切な方法で個人情報を収集・保存することが求められます。例えば、紙媒体での保管の場合には、保管場所を限定するとともに、鍵をかけるなどの厳重な対策が必要です。また、データベースで管理している場合には、アクセス制限やバックアップの実施が必要です。



4. 情報漏洩防止策: 医療従事者は、情報漏洩防止のための対策を講じる必要があります。例えば、指定されたメールアドレス以外にはメールを送信しない、外出時には携帯PCにパスワードを設定するなどの対策が必要です。



以上のように、医療従事者が個人情報を適切に保護するためには、適切な管理体制を構築し、従業員に適切なトレーニングを行う必要があります。



しかし、原因を特定できないなどの理由で、個人情報が外部に流出してしまった場合には、以下の対応が必要です。



1. 漏えいした情報の回収: 漏えいした情報の対象となる患者に対して、漏えいした情報がどのようなものか、どの程度影響があるのかを明確に説明し、回収を行う必要があります。



2. 謝罪と補償: 医療従事者は、漏えいが発生した場合には、患者に対して謝罪をし、適切な補償を行う必要があります。補償の内容は、漏えいが原因で患者が被った被害に応じて、示談や損害賠償等が含まれます。



3. 再発防止策の検討: 情報漏洩が発生した原因を分析し、再発防止策を検討することが必要です。具体的には、従来の情報管理方法やアクセス管理方法を見直し、制度の整備等が必要です。



4. 国内居住者でない場合:もし、漏えいした情報の対象が日本在住者ではない場合には、海外のプライバシー法に準拠して行動する必要があります。個人情報取扱いについては、海外在住者の場合にも、個人情報保護法等に抵触しないように措置を講じることが必要です。



漏えいが発生した場合には、しっかりと対応をすべく、以下のような手順を踏むことも重要です。



・ 外部調査機関をあたる。

・ 上層部や管理者に調査結果を提出

・ 調査や対応の過程で発生した問題は、メモなどに記録することが大切です。



最後に、医療従事者が個人情報を適切に管理し、情報漏洩を未然に防止することが重要であることに留意してください。また、漏洩事件が発生した場合には、適切な対応を行い、再発を防止することが大切です。

おすすめ法律相談

「Jさん」は自身が使用している商標が他社によって使用されていることを知り、競合企業として商標登録の取消し審判を申し立てました。しかし、審判の結果、取消しを却下されたとのことでした。このような場合、Jさんはどのように対応すれば良いのでしょうか?背景として、Jさんは医薬品を製造販売する企業で、侵害されたのは同じ成分で同様の薬剤を販売する企業でした。

Jさんが商標登録の取消しを申し立てた理由は、他社が自身の商標を悪用していると考...

Fさんは、ホテル支配人です。ホテルの配膳係が、どのような場合でも複数の部屋に同時に配膳していることがわかりました。この行為は、観光業・ホテル・旅館関連法規に違反していると思われます。Fさんは、どのように対処すればよいでしょうか。

まず、観光業・ホテル・旅館関連法規とは何かについて説明します。これは、観光業や...

Hさんは、相続に伴い競売にかけられる不動産の手続きがわからずに困っています。相続した不動産を競売にかける場合、相続人がどこまで関与する必要があるのか、手続きの流れを教えてほしいと相談してきました。

相続に伴い、競売にかけられる不動産については、相続人によって手続きが異なります...

相続放棄と遺留分減殺の関連性について教えてください

相続放棄とは、法定相続人が相続財産を受け取りたくないと希望する場合に行う手続き...

Bさんは知的障害があり、就労支援施設で働いている。しかし、彼女は上司から性的な暴力を受け、それを告発した。施設の管理者は問題を放置し、Bさんは職場に戻ることができなかった。Bさんはどのようにして自分自身を守ることができるのか?

まず、Bさんは性的暴力を受けたことを証言することが大切です。これは、警察署や地...

夫が病気になり、介護をしています。結婚生活20年で子供は2人います。私自身も長期休暇を取り、仕事の収入が大きく下がっています。夫の介護や医療費を全て私が負担しているため、今後の暮らしに不安があります。離婚した場合、配偶者負担額や財産分与はどうなるのでしょうか。

まず、離婚の場合、財産分与が考慮されます。財産分与とは、婚姻中に夫婦で共同して...

Iさんは、不動産投資に興味があり、分譲マンションを購入しました。一括払いではなくローンを利用しての購入であり、返済中にローンを支払えなくなったため、動産の差し押さえの対象となりました。ローンを返済するためにはどのような方法がありますか。

Iさんがローンを利用して分譲マンションを購入したということは、おそらく金融機関...

 社内で不正行為が起きていると知ったが、上司がそのことを知っているようだ。内部告発するべきか悩んでいる。

まずは、不正行為の定義について確認しましょう。 不正行為とは、社会通念上許さ...

Cさん Cさんは、夫からのDV被害があり、離婚を望んでいます。しかし、夫はその気配を見せず、話し合いができません。 1. DVの被害を受けた場合、離婚はどう進められますか? 2. 離婚後、養育費はどうされますか? 3. 離婚後、親権はどのように決まるのでしょうか?

まず、1.について回答します。DVの被害を受けた場合には、配偶者から離婚を求め...

フランチャイズ契約書には「独占契約」という項目があり、同業他社との契約ができないようになっているが、本部が同業他社との契約をしていることがわかり、不満を持っている。この場合、契約違反になるかどうか相談したい。

本件については、フランチャイズ契約書に定められた「独占契約」に対する違反が生じ...