個人情報保護・情報漏洩

...
個人情報保護法に違反した業者から電話やメールがしつこく来る。どうすれば断れるか相談したい。

個人情報保護法(以下、PPIPA)は、個人情報を正当な理由がない限り収集、利用、提供しないことを業者側に義務付けています。また、個人情報の取扱いについては業者側が管理し、安全性を確保することが求められています。このため、業者側が法律に定められた取り決めに反して、個人情報を漏洩・濫用することは厳しく禁じられています。もし、業者からのしつこい電話やメールに対して、断れる方法はあります。



まず、業者からの電話やメールに対して、あなたが応じる義務はありません。本来、業者は事前に個人情報を収集し、同意を得てから、お客様に電話やメールを送信することとなります。しかし、業者側の不備などにより、個人情報が漏洩するケースもあります。その場合、おかしな電話やメールが来た場合は、業者に対して「個人情報保護法に違反している」という旨の知らせを行いましょう。この時、業者側には、簡単に潔白を証明できる手段がありません。



次に、業者側に対して、適切な取り扱いを求めることができます。具体的には、「電話やメールで連絡されることに不快感を覚えるので、業者側に連絡を取ってほしくない」という旨の申し出を行いましょう。そこで、業者側がフォローしなければならないのは、営業行為を停止することです。



もしも業者側に対して、連絡を止めることを求めたにもかかわらず、業者側からの連絡が止まらない場合は、得られる手段があります。それは、消費者センターに相談することです。消費者センターは、このようなトラブルについて専門家がアドバイスを行うとともに、業者側にこちらから求めた内容を善処するよう案内することができます。



また、自ら業者側に対して、法的手段を使って権利を主張することも可能です。例えば、業者側に違反があった場合は、損害賠償や違反金の請求を行うことができます。また、個人情報漏洩によって精神的苦痛やその他の損害が生じた場合は、精神的損害賠償を請求することもできます。しかし、この場合は裁判所に訴える必要がありますので、弁護士のアドバイスを受けることが大切です。



以上、個人情報保護法に違反された業者からのしつこい電話やメールに対して、断る方法として、①業者に対して違法行為を報告する、②業者側に対して連絡をやめるように求める、③消費者センターに相談する、④弁護士にアドバイスをもらって法的手段を使う、などがあります。もしも、自身が被害を受けた場合は、損害賠償や違反金請求、精神的損害賠償請求なども検討しましょう。こういったトラブルは、早期解決が望ましいです。

おすすめ法律相談

私は、地方都市でフランチャイズ店を経営しています。フランチャイズ本部は県外にあり、事務処理や商品管理にはそれなりの時間がかかります。最近、本部から契約の更新書類が届き、条件が前回とは大幅に変更されていることに驚愕しています。契約の継続を望んでいるのですが、新たな条件に納得できないと感じています。どう対処すればよいのでしょうか。

フランチャイズ契約の継続を望む場合には、新しい条件について相談し、条件交渉を行...

F社は、ある会議で商品を宣伝しようとしていましたが、その会議でF社と共に商品の宣伝を開始した別の企業が、F社と同じ製品名を使用していたため、F社は不正競争行為を被害にあいました。F社はどのように対処することができますか?

F社が不正競争行為を被害にあった場合の対処方法について、以下に説明します。まず...

Dさんは、映画館で返品不可の飲食物を購入し、商品が不良だったにもかかわらず交換してもらえなかったことに不満があります。「消費者トラブル・クレーム対応」についての相談です。

Dさんが映画館で購入した飲食物が不良であった場合、彼女は国内の消費者保護法に基...

Cさんは、中古住宅を購入したが、契約時に記載された瑕疵担保責任期間内に屋根から雨漏りが発生した。Cさんは、不動産業者に修繕を依頼しているが、不動産業者は修繕に至るまでの期間が長引いた上、修繕によって発生した追加費用を請求された。Cさんは、トラブル解決のために法的手段を検討している。

まず、「瑕疵担保」とは、売買物に本来備わっている性能や品質に問題がある場合、補...

自分が経営する会社の許認可を申請したいと思っていますが、何から手続きをすれば良いでしょうか。また、手続きにはどのくらい時間がかかるのでしょうか。背景としては、新しい事業を始めるために必要な許認可を取得したいと考えています。

自分が経営する会社に対して必要な許認可につきましては、具体的にどのようなものを...

スポーツイベントでの著作権侵害について相談したい Eさんは、地元のスポーツクラブが開催するスポーツイベントで、自分が撮影した写真が勝手に使用されたというトラブルに巻き込まれた。スポーツイベントでの著作権侵害について、スポーツ・エンターテイメント法に基づいた対応方法を相談してきた。

スポーツイベントでの著作権侵害に対しては、スポーツ・エンターテイメント法に基づ...

相続人を探しているので相談したい

相続人探しは、一般に相続に関する問題の中でも、非常に重要で困難な問題のひとつで...

派遣契約の不当解雇についての相談

派遣契約においても、正当な理由がない場合には解雇は不当であるとされます。ただし...

相続放棄や遺留分減殺について、弁護士に相談する場合の費用や手続きについて知りたい

相続放棄とは、相続人が法定相続分を放棄することを言います。遺留分減殺とは、遺産...

Iさんは、自社が持っている特許権が期限切れになっているかどうかを確認したいと考えています。Iさんは、特許権の期限切れによってどのような影響があるかについても相談を希望しています。

特許権とは、ある発明や技術について、国や地域の政府がその発明や技術を守るために...