知的財産権(特許・著作権など)

...
Eさん(デザイナー): 自分が作成したロゴ・イラストなどが、別の企業の商品に無断で使用されていることを知りました。それに対してどうすればいいでしょうか?

まず、Eさんが作成したロゴ・イラストなどには著作権が存在しています。著作権とは、著作者が自らの創作物に対し享有する権利のことを指します。つまり、Eさんが作成したロゴ・イラストなどを無断で使用する行為は、著作権法に違反する行為となります。



そのため、Eさんはまず、著作権の侵害があると考えられる企業に対して、著作権の侵害について申し立てを行うことができます。この申し立ては、民事訴訟や刑事告訴を行うことで対応ができます。



民事訴訟とは、著作権侵害を受けた側が、裁判所に対して損害賠償を求める訴訟です。ただし、民事訴訟は法的な手続きが必要であり、時間と労力が必要となるため、慎重に対応する必要があります。



一方、刑事告訴とは、著作権侵害に対して、犯罪として公訴を提起することです。申し立てによって、検察庁が刑事事件を立件し、裁判所による判決が行われることがあります。刑事告訴は、民事訴訟よりも負担が少ない反面、検察庁の裁量次第で事件が進まないこともあります。



また、著作権の侵害が明らかである場合には、著作権法に基づく手続きを行うこともできます。手続きには、警告や損害賠償の請求などが含まれます。



具体的には、以下のような手続きが考えられます。



・警告書の送付

著作権侵害があるとEさんが判断した場合、侵害している企業に、警告書を送付して、使用を中止するよう要求することができます。警告書は、書面で作成し、証拠となる書類のコピーなどを添付することが必要です。



・損害賠償請求

Eさんが作成したロゴ・イラストなどが無断で使用されたことにより、Eさん自身が損害を被った場合は、損害賠償請求を行うことができます。損害賠償請求には、具体的な損害額が必要なため、著作物の使用期間や使用規模、市場価値などを算定する必要があります。



・差止請求

著作権侵害がある場合、使用を中止するよう要求することができます。具体的には、裁判所に対して差止請求を行い、権利の侵害を防ぎます。



以上の手続きについては、専門家の助言を受けることが望ましいです。著作権侵害を受けた場合には、弁護士や弁理士など、法的知識を持つ専門家に相談することが必要です。また、著作権侵害を受けている場合には、証拠を収集しておくことが重要です。証拠としては、無断使用された著作物の写真やURL、会話の内容の録音などが挙げられます。



なお、著作権侵害があった場合、企業側から和解交渉が持ちかけられることがあります。和解とは、お互いに納得のいく形で事件を解決することです。和解交渉においては、弁護士などの専門家の助言を受けることが望ましいです。和解が成立すれば、民事訴訟や刑事告訴をする必要はなくなります。ただし、和解内容によっては、再度の侵害行為があった際に追加の対応が必要となる場合があります。



以上のように、著作権侵害の対応には、専門知識が必要となります。著作権侵害を受けた場合には、専門家に相談することをおすすめします。また、著作権侵害を行わないよう、正しい知識を持って創作活動を行うことが重要です。

おすすめ法律相談

Eさんは、会社に勤める社員です。勤務時間内にはスマートフォンを使用することはできません。しかし、自分の業務に使うアプリをインストールしているときに、それ以外の機能を使っていたところ、上司に注意されました。Eさんは、会社の規則に従っていたと思っていますが、正しい判断だったのでしょうか。

Eさんが勤務時間内にスマートフォンを使用することができないことは、会社が定めた...

家庭内暴力の被害に悩んでいます。家族に相談できず、どうにかこの状況から脱したいです。

「家庭内暴力」とは、同居する家族や親族が対象となる暴力行為のことを指します。家...

ネット上で販売した商品について、出荷したのに一向に届かない場合があります。支払いは先払いなので、詐欺にあった可能性があります。対処方法を教えてください。

ネット上での販売において商品の発送後、一向に届かない場合には、様々な問題が考え...

父の相続手続きについて相談したい

相続には、相続人、相続分、相続放棄、遺産分割協議といった用語が複雑に絡み合って...

商品販売についての指導内容が、実際の販売業務と異なるため、不正が行われていると感じます。内部告発をするべきか悩んでいますが、会社にとって悪いイメージになることを心配しています。

商品販売についての指導内容が、実際の販売業務と異なるため、不正が行われていると...

Jさんからの法律相談 Jさんは、相続財産の分割協議を進めているが、分割協議の進め方や更正の方法について不安を抱えている。また、借金問題や不動産の処分方法についても法的なアドバイスを求めている。

まず、相続財産の分割協議においては、遺産分割協議書を作成することが一般的です。...

Aさんは30代前半の女性で、結婚して1年が経ちました。旦那さんとは生活習慣の違いからトラブルが絶えず、ついには夫婦喧嘩が頻発するようになりました。最近では、夫婦喧嘩がエスカレートして、お互いに暴言を吐き合うようになってしまいました。Aさんは、相談したいことがあり、法律相談所に申し込みました。

Aさんが抱える問題は、夫婦間のトラブルが頻発し、暴言も吐き合うほど深刻化してい...

勤務規則には年次有給休暇が付与される旨が明記されていますが、実際には使わせてもらえずにいるため蓄積していっています。これは違法ではありませんか?

問題にされていることは、勤務規則において、「年次有給休暇が付与される」と明記さ...

実の父親が養子縁組を迫ってくるが、受け入れたくない Dさんは現在実の父親と暮らしています。しかし、最近父親から養子縁組を迫られており、受け入れたくないと感じています。どのように対処すればよいでしょうか?

まず養子縁組について、養子縁組とは家庭裁判所において実の親子関係を絶つ旨の裁判...

子供に遺産を相続させないためにはどうすればよいか?

遺産を相続させないためには、遺言を作成することが一般的な方法として知られていま...