賃貸借契約・トラブル

...
退去した後に修繕費用を請求された

退去後に修繕費用を請求された場合、その費用の請求が妥当か否かを判断するためには、契約書や関係する法律、および具体的な事案の状況に基づいて検討する必要があります。



まず、退去に関する契約書や賃貸借契約書には、原状回復義務や修繕費用の負担に関する条項が含まれていることが多いです。例えば、退去時には原状回復すること、破損や汚損があった場合には修繕費用を負担すること、といったような内容が明確に規定されている場合があります。このような契約書の条項は、双方が納得した上で締結されており、法的効力を持つことから、退去後に負担すべき費用が定められている場合には、原則的にはその支払いが必要となります。



しかしながら、契約書に明示されている原状回復や修繕費用の負担に関しても、法律によって保護されているルールが存在します。



たとえば、民法では、借主は貸主に請求されるべき費用の範囲を超えた修繕費用については、負担しなくてよいことになっています。つまり、借主による使用によって発生した「通常の劣化や消耗」に対しては修繕費用を負担しなくてもよいとされています。例えば、床や壁紙などが色あせたり、瓦がはがれたりした場合には、通常の劣化や消耗として負担しなくてよいと判断されることがあります。



また、賃貸住宅においては、「賃貸住宅の瑕疵担保責任等に関する法律」(以下、「賃貸借法」という)によって、原則として契約書の条項よりもこの法律が優先されます。



この法律によれば、賃貸住宅には「住み替え時には,その住宅について,通常の使用上の損耗を除いて,第三者に引き渡すことができるよう清掃し,その他の必要な手続を行うものとする」と規定されています。これは、借主が退去する際には、通常の使用によって生じた損耗以外は、原状回復をすることが求められることを意味します。ただし、この「通常の使用による損耗」という基準がどこまでかどうか、契約書などに明確に定められていない場合には、賃貸借法に基づく解釈がされることになります。



現実には、退去時に修繕費用の請求が争われることが多い事案の一つに、壁についた釘穴やヒビ、床やタイルの傷み、給排水設備の不具合などがあります。こうした事案に対する判断は、具体的な状況に応じて変わるため、以下に示す事例を参考にするにとどめておきます。



まず、壁についた釘穴やヒビについては、一般的には、通常の使用によるものと見なされ、借主の原状回復責任から除外されることが多いです。ただし、集合住宅の場合には、周囲の生活に支障を与えるような大きなヒビがある場合には、修繕費用を負担することになる場合があります。



次に、床やタイルの傷みについては、元通りに修復しなければならない場合がある一方で、通常の使用による傷みである場合には負担しなくてよい場合があります。



また、給排水設備については、賃貸借法により、借主は通常の使用による故障・老朽化による修繕費用は負担しなくてよいとされています。ただし、故意や過失による破損や故障、怠慢によって問題が生じた場合には、修繕費用の負担が求められることがあります。



このように、退去後に修繕費用の請求がなされた場合には、契約書や法律、具体的な事案の状況などを総合的に判断し、負担すべき費用があるか否かを検討する必要があります。また、退去時には原状回復に関する書類の作成や立会いをすることで、トラブル回避にも努めることが望ましいでしょう。

おすすめ法律相談

大学生で、学生団体でイベントを運営している。参加者の個人情報を取り扱うことになるため、法律的な観点からどのような情報管理が必要か知りたいと思っている。

大学生の学生団体において、イベント運営に伴い参加者の個人情報を取り扱う場合、個...

Iさんは、一人で営業している小さな会社のオーナーです。Iさんは、従業員を雇用することがありますが、従業員が自分の個人情報を教えてしまったことがありました。Iさんは、個人情報の保護と社員への啓発をどのように実施すれば良いでしょうか?

【個人情報保護法について】 まずはじめに、個人情報保護法について説明します。...

インターネット通販で購入した商品が欠陥品であり、壊れていたため返品したが、返金がなかなかされないため、債務不履行になってしまうのではないかと心配している。

インターネット通販で購入した商品が欠陥品である場合には、消費者業法に基づく消費...

Iさんは、マンションの一室を購入し、賃貸住宅として利用するために、使用変更届の提出を考えているが、管理組合からの了承が必要であるため、手続きの方法や注意点について相談したい。

Iさんが所有するマンションの一室を賃貸住宅として利用するためには、建築基準法や...

Bさんは公務員であり、同僚が法令違反をしていることを知っている。しかし、同僚と仲が良く、内部告発することができずに悩んでいる。内部告発した場合、職場で孤立することになるかもしれないと思っているため、慎重に対処したいと考えている。コンプライアンスに関する法律相談をお願いしたい。

まず、内部告発に関する法的基盤について説明します。内部告発には、公益通報者保護...

離婚後、相手からの養育費を受けておらず、自分で児童扶養手当を受け取ることができるのか検討中です。

離婚後において、相手からの養育費を受けていない場合でも、児童扶養手当の受給は可...

自社内で開発した技術に関する特許出願についてアドバイスが欲しいです。

特許出願について 特許出願は、ある発明、技術、または製品が独占的に権利を有す...

最近、ネットショップで商品を販売しているのですが、景品表示法の規制がよくわかりません。違反をしていないか不安です。確認したいことあります。

ネットショップで商品を販売する際には、景品表示法に基づく表示義務があります。景...

私が勤める会社で、上司がパワハラを行っています。しかし、会社の上層部はその上司を保護しており、私たちは苦しんでいます。どうすればいいですか?

パワーハラスメントは、労働者に対して不当な圧力や暴力、嫌がらせや脅迫行為などを...

Aさんは、親しい友人と自動車旅行をしていた際、ワインディングロードでの運転中に車がスリップし、山に突っ込んでしまいました。運転者の友人は自動車保険に加入していたため、車の修理費用は保険でカバーされますが、Aさんは友人に運転中のミスが原因だと考えており、友人に損害賠償を求めることができるのか相談したいと思っています。

Aさんが友人に損害賠償を求めることができるかどうかは、運転中の友人の過失の有無...