賃貸借契約・トラブル

...
退去した後に修繕費用を請求された

退去後に修繕費用を請求された場合、その費用の請求が妥当か否かを判断するためには、契約書や関係する法律、および具体的な事案の状況に基づいて検討する必要があります。



まず、退去に関する契約書や賃貸借契約書には、原状回復義務や修繕費用の負担に関する条項が含まれていることが多いです。例えば、退去時には原状回復すること、破損や汚損があった場合には修繕費用を負担すること、といったような内容が明確に規定されている場合があります。このような契約書の条項は、双方が納得した上で締結されており、法的効力を持つことから、退去後に負担すべき費用が定められている場合には、原則的にはその支払いが必要となります。



しかしながら、契約書に明示されている原状回復や修繕費用の負担に関しても、法律によって保護されているルールが存在します。



たとえば、民法では、借主は貸主に請求されるべき費用の範囲を超えた修繕費用については、負担しなくてよいことになっています。つまり、借主による使用によって発生した「通常の劣化や消耗」に対しては修繕費用を負担しなくてもよいとされています。例えば、床や壁紙などが色あせたり、瓦がはがれたりした場合には、通常の劣化や消耗として負担しなくてよいと判断されることがあります。



また、賃貸住宅においては、「賃貸住宅の瑕疵担保責任等に関する法律」(以下、「賃貸借法」という)によって、原則として契約書の条項よりもこの法律が優先されます。



この法律によれば、賃貸住宅には「住み替え時には,その住宅について,通常の使用上の損耗を除いて,第三者に引き渡すことができるよう清掃し,その他の必要な手続を行うものとする」と規定されています。これは、借主が退去する際には、通常の使用によって生じた損耗以外は、原状回復をすることが求められることを意味します。ただし、この「通常の使用による損耗」という基準がどこまでかどうか、契約書などに明確に定められていない場合には、賃貸借法に基づく解釈がされることになります。



現実には、退去時に修繕費用の請求が争われることが多い事案の一つに、壁についた釘穴やヒビ、床やタイルの傷み、給排水設備の不具合などがあります。こうした事案に対する判断は、具体的な状況に応じて変わるため、以下に示す事例を参考にするにとどめておきます。



まず、壁についた釘穴やヒビについては、一般的には、通常の使用によるものと見なされ、借主の原状回復責任から除外されることが多いです。ただし、集合住宅の場合には、周囲の生活に支障を与えるような大きなヒビがある場合には、修繕費用を負担することになる場合があります。



次に、床やタイルの傷みについては、元通りに修復しなければならない場合がある一方で、通常の使用による傷みである場合には負担しなくてよい場合があります。



また、給排水設備については、賃貸借法により、借主は通常の使用による故障・老朽化による修繕費用は負担しなくてよいとされています。ただし、故意や過失による破損や故障、怠慢によって問題が生じた場合には、修繕費用の負担が求められることがあります。



このように、退去後に修繕費用の請求がなされた場合には、契約書や法律、具体的な事案の状況などを総合的に判断し、負担すべき費用があるか否かを検討する必要があります。また、退去時には原状回復に関する書類の作成や立会いをすることで、トラブル回避にも努めることが望ましいでしょう。

おすすめ法律相談

Bさんは、工場勤務で働いている。仕事中に指を切り、怪我をしたが、労災が認定されなかった。しかし、Bさんは仕事上の故障で怪我をしたと主張しており、労災を認定してほしいと考えている。さらに、治療費や休業補償についても相談したい。

Bさんが工場勤務中に指を切った場合、彼の治療費や休業補償に関する権利は、労災保...

クレジットカード会社から不審な請求がきて、本人が認めていない取引があったという。返金してもらえるのか、どうすればいいか相談したい。

クレジットカード会社から不審な請求がきて、本人が認めていない取引があった場合、...

未婚の母で、子供の父親から養育費を受け取れるか不安

未婚の母が子供の父親から養育費を受け取ることは可能です。日本の民法では、父親は...

建設工事中に自宅に被害が出た場合、責任を取ってもらえるのでしょうか?

建設工事中に自宅に被害が発生した場合、原則として建設業者はその責任を負うことに...

賃貸契約書の更新に伴って、借り手・貸し手双方から解除の申し出があった

場合の手続きや注意点について説明します。 まず、賃貸契約書更新に伴う解除の申...

Fさんからの法律相談 Fさんの夫が亡くなり、遺産分割協議をすることになったが、夫の父親が前妻との間に子どもがいたことが発覚した。前妻との間に生まれた子どもには、父親の相続財産から、婚姻関係にある子どもたちよりも優先される立場があるため、分割協議において、どのように対処すればよいのかわからず、相談してきた。

法律上では、前妻との間に生まれた子どもは、法定相続人として存在し、父親の相続財...

複数の車が絡む大型交通事故に巻き込まれ、軽傷を負った。保険会社と示談を結んだが、後日後遺症が発生し、再度損害賠償を請求したいが可能か不安。

大型交通事故に巻き込まれ、軽傷を負った後、保険会社と示談を結んだ場合でも、後日...

-

これまでに投稿された質問の内容から、特定個人情報保護委員会の設置やその役割、ま...

妻が家庭内で度々暴言を吐いており、夫が精神的に追い詰められているため、離婚を考えている

妻が家庭内で度々暴言を吐いており、夫が精神的に追い詰められているため、離婚を考...

Bさんは、ある中小企業に投資していましたが、その企業が倒産し、株主総会に出席する機会がありませんでした。しかし、後になってその企業の元従業員から情報を得たところ、経営者が不正な会計処理を行っていたことがわかりました。Bさんは訴訟を起こすことができるのか、また何をすべきか相談したいと思っています。

...