遺言書作成・相続手続き
遺言書の書き方について教えてください。
遺言書とは、遺産分割や遺産相続に関する意思表示書類のことで、亡くなった時に、やむを得ず、身分証明書の代用となったり、遺産相続に関する資料とされます。遺言書は、あくまで自発的なものなので、誰からともなく遺留するものではありません。一方で、また、遺言書は、非常に重要な書類であるため、書く際には、強い意志表示が求められます。ここでは、遺言書の書き方についてご説明します。
第1 遺言書に必要な要件
遺言書には、法律によって厳密に決められた要件があります。遺言書に書かなければならない要件は以下の通りです。
1.原本
遺言書は、オリジナルを残さなければ意味がありませんので、必ず本文が書かれたオリジナルを残しましょう。
2.署名
遺言者は、自分で遺言書に署名する必要があります。署名があることで、遺言者自身が書いたこと、内容についての責任が厳密に明記されます。
3.日付
遺言書には、書かれた日時が必要です。日付があることで、遺言者のごろ合わせや、偽造された遺言書でないかどうかを確認できます。
4.遺言立証人
遺言は、必ず2名以上の立証人が居合わせる必要があります。立証人は、遺言書を証明する大切な役割を果たしますので、十分に賢明に選んでください。
5.内容
遺言書には、遺産分割の希望や、遺贈を明確にする内容が必要です。また、必要に応じて、補足的な記載をすることもあります。
以上の5つが、遺言書の要件となります。書式により、違いがある場合がありますので、確認が必要です。
第2 遺言書を書く前に準備するもの
遺言書を書く前には、以下の準備が必要です。
1.遺産分割についての希望の確認
自分が亡くなった後、どのように遺産分割が行われるかを、十分に考えておく必要があります。希望通りに分割されるように、細かく思いを整理しておきましょう。
2.相続人の確認
遺言書を書く前には、必ず相続人を確認しましょう。遺言書は、相続人よりも前に書かなければなりませんので、十分な時間をかけて準備する必要があります。
3.立証人の選定
遺言書には、必ず2人以上の立証人が必要です。立証人は、信頼のおける人物を選ぶことが必要ですので、十分に注意して選定してください。
第3 遺言書を書く際の基本的な書き方
遺言書を書く際には、以下のような基本的な書き方があります。
1.冒頭
遺言書の冒頭には、以下のような文言が入ります。
「私の遺言として、この書類に次のように書きます。」
2.遺産について
遺産について、以下のように詳細に記載してください。
「私の遺産については、次のとおりとします。」
3.特別な遺贈
特別な遺贈について、以下のように記載してください。
「私は、次の者に限り、遺贈を行うこととします。」
4.相続人
相続人については、以下のように記載してください。
「私の相続人は、(相続人の氏名、住所、続柄)となります。」
5.遺留分
遺留分については、以下のように記載してください。
「私の配偶者には、必要な遺留分を確保することができるよう、必要な措置を行ってもらいます。」
6.立証人
立証人については、以下のように記載してください。
「この遺言書は、私が自発的に書いたものであることを、次の証明人が証言することになります。」
7.結び
遺言書の最後には、以下のように結びをつけてください。
「私の遺言を遵守し、できる限り、私の希望に沿って葬儀を行ってください。」
以上、基本的な書き方について説明しましたが、法律上の制限により、遺言書にはあまりにも自由な記載ができないので、法律に準じた書き方を心掛けるようにしましょう。
第4 まとめ
遺言書は、亡くなった後の遺留産に関する意思表示の書類であり、亡くなった際に、身分証明書の代用となる重要な書類です。遺言書を書く前には、相続人の確認や立証人の選定を行い、希望する遺産分割や遺贈について細かく考えましょう。遺言書の書き方には、法律に基づいた書き方をする必要がありますが、基本的には、冒頭や結びに遺言者の意思を明確にする文言を入れ、遺産分割や遺贈、相続人、遺留分、立証人に関する記載を限定するように心掛けるようにしましょう。
おすすめ法律相談
未婚の母で、子供の父親から養育費を受け取れるか不安
未婚の母が子供の父親から養育費を受け取ることは可能です。日本の民法では、父親は...
自分が原因ではないのに、加害者から損害賠償を請求された。どうすればいいのか相談したい
自身が原因でなく加害者から損害賠償請求を受けた場合、まずは自身が加害者に与えた...
不動産業者からの説明が分かりづらく、登記手続きについて不安があります。何かアドバイスを頂けますか?
不動産の登記手続きについては、不動産業者から不十分な説明を受けたり、その手続き...
Aさんは、自分が撮影した写真をインターネット上で公開しました。ところが、その写真を勝手に切り抜いて使用するウェブサイトが現れました。どう対処したらいいでしょうか。
まず、上記の事態が発生した場合、Aさんは自分が著作権を有している写真を使用され...
ストーカーについての相談です。最近、仕事帰りにいつも通る道で一人の男性につけられているような気がして、怖くて外出が辛くなりました。何か対策はありますか?
まずはストーカー行為とは何かを理解し、その被害を証明することが重要です。ストー...
Cさんは不動産業を営んでおり、とある地域で売買を行っていました。しかし、その地域は暴力団の支配下にあったため、取引が順調に進まずに損失を被りました。今後、自社の業務を継続する上でどうすれば良いでしょうか。
まずCさんが直面している問題は、業務に暴力団が関与している可能性があることです...
Aさんは、複数の飲食店を運営する起業家である。最近、ある人気フランチャイズ店を開業するための契約書を手に入れたが、内容に不安を感じている。 1. フランチャイズ・契約書にはどのようなリスクがあるのか?
フランチャイズ・契約書には、起業家が契約を締結することによって、一定期間内にフ...
小学校の児童指導員であるBさんは、亡くなった児童のプライバシーが保護されるべきだと考えています。しかし、最近、亡くなった児童の保護者から、遺品整理業者とともに、亡くなった児童の部屋の中身を確認し、その内容を彼らに伝えてほしいという依頼がありました。Bさんは、遺族の要望を叶えることができず、道徳的な判断が求められる状況で悩んでいます。
この場合、Bさんが置かれた状況は、個人情報の保護に関する法律に基づくプライバシ...
父親が養子縁組に難色を示している Aさんは現在、父親と同居しており、父親のことをとても大切に思っています。しかし、Aさんには実の母親はおらず、代わりに父親が母親の役割を担っていました。そんな中、Aさんは父親に養子縁組を申し込んでみたのですが、父親が難色を示しています。どのように説得すればよいでしょうか?
まず、養子縁組とは、法律上の手続きにより、本来の親子関係を解消し、新たな親子関...
私は市民団体のメンバーです。暴力団による迷惑行為が問題となっている地域で、「暴力団対策・取引停止」の要請を市役所に出してもらうためにはどうすればいいでしょうか?
まず、市民団体が暴力団による迷惑行為が問題となっているという状況について、どの...