個人情報保護・情報漏洩

...
自社の社員が個人情報を外部に漏洩した疑いがある。証拠がないため、どうすべきかアドバイスが欲しい。

このようなケースにおいては、まずは法律的観点から考える必要があります。



個人情報の漏洩に関しては、個人情報保護法に基づいて行政処分や刑事罰が科せられる可能性があります。一方で、社員が漏洩行為を行ったことを確定するには十分な証拠が必要になります。



まずは、企業の利益や法的責任を最小限に抑えるために、以下のような対応を行うことが望ましいです。



1. 調査方法の検討



証拠を得るためには、社員の聞き取りやパソコンやスマートフォンなどのデバイスの分析などの調査が必要となります。しかし、社員のプライバシーや労働法の観点から、調査方法には制限があります。具体的には、従業員の同意を得たり、労働調査規則に基づいた適切な手続きを踏んだりする必要があります。労働調査規則には、個人情報保護法に適合する制限やルールが盛り込まれており、遵守することが求められます。



2. 法的アドバイスの取得



個人情報保護法や労働法などの関係法規に抵触しないように対応するためには、法的アドバイスを取得することが望ましいです。



3. 偽装退職などの人事措置



調査が長期化したり、証拠が得られない場合には、社員との合意の上で偽装退職してもらうなど、人事措置を取ることも重要です。ただし、手続きや条件面、特に雇用保護規程に留意する必要があります。



4. 内部監査の充実



漏洩行為を未然に防ぐためには、内部監査の充実が必要です。社員の意識啓発、情報セキュリティ対策の強化、システムの監視体制の整備などが挙げられます。



以上の対応を行うことで、企業のリスクを最小限に抑え、今後の情報漏洩を防ぐことができます。ただし、法律的には適切に対応が行われるように、専門家のアドバイスを適宜活用することが重要です。

おすすめ法律相談

Cさんの相談 Cさんは、離婚しているが、元配偶者が子供を連れ去って養育している。Cさんは、子供との面会を求めたが、元配偶者から拒否されている。このような場合、どうすれば子供との面会ができるのか、また、監護権の取得についてどのような手続きが必要かについて相談したい。

Cさんが離婚しているが、元配偶者によって連れ去られた子供との面会を拒否されてい...

Hさんは、自分が養子であることを知ったが、養親が転勤で渡米しており、養子縁組の手続きを行うことができない。日本での養子縁組とは別に、アメリカでの手続き方法があるのか、相談したい。

養子縁組の手続きには、国によって異なる法律が適用されます。Hさんが日本で養子縁...

Fさんは、商標を使用して販売していた商品について、商標登録をしていなかったため、他社に商標の使用を差し止められたという問題を抱えています。登録を急いで行いたいが、すでに商標を使用しているために問題が発生する可能性があるため、どのような対策を講じればよいのかを知りたいと考えています。

Fさんが商標を使用していた商品について、他社に商標の使用を差し止められたという...

Iさんは、新築物件を取得した直後から、庭の芝生が枯れる問題が生じています。調べたところ、庭の用水が確保されておらず、庭の植物を水やりできなかったことが原因と判断しました。Iさんは工事業者に対して、植物の根元への確実な散水を含めた水回りの改修を要求しています。

Iさんが新築物件を取得した直後から、庭の芝生が枯れる問題が生じた場合、工事業者...

会社設立には、どのようなメリットがあるのでしょうか?

会社設立には、多くのメリットがあります。まず、会社設立は、法人格を取得すること...

Dさんは個人事業主で、暴力団員から「守銭奴」と呼ばれ、脅迫されました。特に取引先にも影響が出てしまい、今後の事業展開に懸念を感じています。どうすれば被害を受けずに事業を続けることができるでしょうか。

Dさんが暴力団員から「守銭奴」と呼ばれ、脅迫されたことは、刑法における脅迫罪に...

育児休業明けに会社に復帰したが、人間関係が悪化して心身にストレスがたまっている

育児休業を取得した従業員が、復帰後に職場で人間関係が悪化して、心身にストレスが...

 自分が勤める企業で汚職が発覚し、管理職が相次いで逮捕されたが、自分自身も関心が高まり、内部告発すべきか迷っている。

現在、企業において汚職が起こった場合は、内部告発者保護制度によって被告人の保護...

Cさんは、彼女の親友の結婚式に参加するため、自動車で運転中に交通事故に巻き込まれ、負傷してしまいました。相手方は自動車保険に加入していたため、治療費の支払いは保険から受けられますが、Cさんは今後の治療のために、相手方に加えて自分が加入している自動車保険からも補償を受けることができるのか相談したいと思っています。

まず、自動車保険には損害賠償責任保険という保険があります。この保険は、被害者が...

Iさんは、病気で長期入院をすることになり、仕事を休むことになりました。病気にかかった原因が会社の業務である場合、労災認定されることはありますか?

Iさんが会社で働く際に、病気にかかった原因が会社の業務によるものである場合には...