勤務規則・就業規則

...
勤務規則により残業時間が定められていますが、それを超過する場合には残業代が支払われる旨が規定されています。しかし、実際には残業が常態化し残業代も支払われていません。これは違法ではありませんか?

はい、勤務規則によって定められた残業時間を超過した場合には、残業代が支払われる旨が明記されているにもかかわらず、実際に残業が常態化し、残業代も支払われていないという状況は、労働法に違反する可能性があります。



労働者が働く上で定められるのが、労働基準法や労働契約法といった法令です。勤務規則は、あくまでもこれらの法令に従うものとして、それらに照らして定められるものです。



まず、残業についてですが、労働基準法には、1日の労働時間は8時間、週40時間を限度とし、これを超過する場合は、時間外労働として残業手当を支払わなければならないと規定されています。また、法律では、時間外労働が常態化することを防ぐために、事業場の規模や就業者数等によって、時間外労働の規定を設けることが義務付けられています。



次に、残業代についてですが、労働基準法では、1時間あたりの労働時間に対して、定められた時間外手当(割増賃金)を支払うことが求められています。時間外手当は、法定割増率として、1.25倍以上と定められています。また、時間外手当を支払わなかった場合は、未払賃金として支払うように労働基準監督署等から勧告を受ける可能性もあります。



以上から、勤務規則において、残業時間を定め、その超過に対して残業代を支払う旨が規定されているにもかかわらず、実際に残業が常態化し、残業代も支払われていないという状況は、労働法に違反する可能性があるといえます。



労働法に違反した場合、労働者は、損害賠償請求や解雇無効請求等の労働紛争を起こすことができます。また、労働基準監督署等による是正勧告を受けることもあります。これらの対応は、法令順守を促すことにもつながります。



最後に、勤務規則は、労働者が働く上での取り決めとして大切なものであり、法令に基づいて作成することが求められています。そのため、労働者と雇用者が合意し、共有することで、働きやすい環境や労働条件を整備する上で重要な役割を担います。ただし、規定が運用されず、法令に違反するような状況が続く場合には、適切に対応することが必要です。

おすすめ法律相談

養子縁組を受けたいと思っていますが、既に成人しています。成人でも養子縁組が可能なのでしょうか。

はい、養子縁組は成人でも可能です。ただし、成人の養子縁組には特殊な手続きがあり...

Gさんは、前任者と同じ役職で働いていますが、報酬が前任者と比較して低いことに不満を抱えています。Gさんは、会社側に交渉を試みましたが、改善することはありませんでした。不当解雇を恐れて、どうすればよいでしょうか?

Gさんは、報酬が前任者と比較して低いことに不満を抱いているため、会社側と交渉を...

 上司からパワーハラスメントを受けているが、内部告発すると信頼関係が壊れる恐れがある。

パワーハラスメントとは、上司や同僚から一方的に精神的または肉体的な負担を与えら...

Fさんは、自身が運営するウェブサイトの商標登録を考えているが、オンライン上の商標登録において特別な手続きが必要か知りたいと思っています。

はい、ウェブサイト上の商標登録には特別な手続きが必要です。ウェブサイトは、世界...

Jさんは、自分が提出した特許出願が却下されたとのことです。却下理由を確認したところ、「出願審査規程の第49条第1項に記載される事由があるため」というものでした。このような場合、Jさんはどのような手続きをすればよいでしょうか。

Jさんの場合、特許出願が却下された理由が、出願審査規程の第49条第1項に記載さ...

高齢者福祉施設で働いているが、年金と福祉の支給額の相談をしたい。どのような手続きや制度があるのか知りたい。

高齢者福祉施設を勤めている高齢者にとって、年金や福祉の支給額の相談は大変重要で...

Bさんは、勤務先で働いていたとき、労災に遭いました。現在は、傷病手当金を受給していますが、治療費や後遺障害についての補償についての知識がありません。どのような手続きが必要でしょうか?

労災とは、労働者が業務中や通勤中に事故や疾病に見舞われた場合に、雇用主が担う責...

債務整理を終えた後に再度借入を行い、返済が滞ってしまいました。この場合、差し押さえされる範囲はどのようになるのでしょうか?

債務整理とは、個人が債務を整理するために、裁判所に申請し、裁判所から支払い能力...

勤務規則・就業規則に明記されていない出退勤のルールについて相談したい

まず、勤務規則や就業規則に明記されていない出退勤のルールに関して、企業と従業員...

Iさんは、医療系大学病院に勤務しています。最近、大学の方針で、夜勤の割合が増え、そのため疲労がたまり、仕事に支障をきたすようになっています。また、昨年度から医師募集の条件が変わり、待遇面が良くなったため、自分たちも同等の待遇を求めています。こうした状況で、条件交渉をするためのアドバイスを求めています。

まず、Iさんが勤務する大学病院の勤務規則や労働契約書を確認し、夜勤割合の規定や...