営業秘密・情報漏洩対策

...
自社の営業秘密について漏洩の可能性がある社員がいると思われる。どのように対策すればよいか相談したい。

1. 社員機密保持義務の確認

まず、社員に適切な機密保持義務があることを確認しましょう。就業規則や契約書等により、従業員は雇用関係中に、会社の機密情報を漏らさないことが義務付けられています。



2. 機密情報の明確な定義

「機密情報」の範囲を明確に定義して、社員に周知徹底することが重要です。機密情報が何であるかを社員が理解できていないと、不用意な操作や取扱いが生じるリスクが高まります。機密情報が具体的に何であるかを挙げ、その情報を適切に管理するよう徹底しましょう。



3. ランク付け

機密性の高い情報は限定的なアクセス権限を設定し、複数の階層に分けて管理することが有効です。情報によっては、管理部門などの限られた職務にのみアクセス権限を与え、採用時に契約書に署名することも視野に入れてください。



4. ITセキュリティの確立

ITシステムの管理は、機密情報保護において重要な役割を果たします。セキュリティ専門家を雇用するか、第三者委託するなどして適切なメンテナンスやシステム監視などを実施しましょう。ソーシャルエンジニアリングやクラッキングなどの攻撃からシステムを守る必要があります。



5. 定期的な社員教育

社員に対する機密情報に関する教育が十分に行われているか確認しましょう。社員に対して、機密情報へのアクセスや取り扱いについて説明し、適切な管理を行うように指導することが必要です。また、社員が理解しやすい方法で、機密情報に対するリスクや取り扱い方法について再確認するようにしましょう。



6. 漏洩対策の策定

実際に漏洩が発生した場合、適切な対応策をすぐに実施することが重要です。漏洩が発生した場合には、速やかに関係者を特定し、原因を調査する必要があります。また、情報の管理者や警備員を設置し、漏洩対策とともに災害時の影響軽減や情報を保護するための予防策も行うことが必要です。



7. 契約書の見直し

労務管理にも目を向けながら、より機密情報を保護するために契約書の見直しが必要です。例えば、競合他社への転職制限やサービスを受ける第三者への機密情報の開示制限などが盛り込まれていることを確認し、必要に応じて契約書を改定して対応しましょう。



8. 法律の整備

最後に、法律上の対応を確認しましょう。盗聴防止法や不正アクセス禁止法などに加え、競業避止義務や特定の秘密等の保護に関する法律など、機密情報に関する規定が複数存在しています。会社の機密保持に適用される法律について、必ず確認し、遵守するようにしましょう。



以上、自社の機密情報に関する漏洩の可能性に対する対策について、法律的な観点から詳しく解説してきました。円滑な業務運営のために、社員の意識改革とセキュリティ対策、そして法律に基づく適切な対応が必要です。従業員の機密情報保持義務違反が発生した場合は、不法行為として民事上の損害賠償請求や刑事事件として刑事責任を問われる可能性もあるため、万全の体制を整えることが不可欠です。

おすすめ法律相談

夫婦で共同経営している会社を離婚することになりました。しかしながら、妻が離婚後も引き続き会社に残りたいと言い出し、私が管理している資産運用のタブレットを持ち出しました。この問題を解決するためにはどうすればよいでしょうか?

夫婦で共同経営をしている会社において、妻が離婚後も在籍したいと主張する場合、そ...

Eさんは40歳の女性で、夫が他界し、相続問題で揉めている。Eさんと夫は財産を共有していたが、夫の親族からの要求が強く、Eさんは自分の権利を守るために専門家の助けが必要だと考えている。相続税や贈与税の問題だけでなく、相続人としての権利や財産分与についても知りたい。

まず、Eさんが相続人としての権利を持つためには、夫の遺産を法定相続人として分割...

事業を譲渡する予定があるのですが、どのような手続きが必要ですか?また、譲渡先を探す際に留意すべきポイントは何ですか?さらに、利益を最大限確保するためのアドバイスはありますか?

事業を譲渡する場合、以下の手続きが必要となります。 1. 契約書の作成 譲渡...

Dさんは、離婚を考えており、婚姻前契約書や離婚協議書の作成が必要になると思っています。しかし、配偶者との話し合いが不調に終わり、解決策が見つからないため、助言を求めてきました。

Dさんが離婚を考える場合、婚姻前契約書や離婚協議書を作成することが必要になる場...

Aさんは、父親が亡くなり、遺産分割協議を行うことになったが、兄弟姉妹たちとの意見のすれ違いが生じ、困っている状況です。Aさんは、父親の跡を継ぐために、父親と共に経営していた会社の株式を相続したいと考えています。しかし、兄弟姉妹たちは会社の株式を売却することを主張し、意見の食い違いが生じています。

Aさんが遺産分割協議において父親と共に経営していた会社の株式を相続するために、...

Aさんは、IT企業に勤務しており、社内のデータベースにアクセスができる権限を持っています。Aさんは、個人情報を含むデータのアクセスログを見ていたところ、他の従業員が不正に検索し、個人情報を閲覧していたことが判明しました。Aさんは、不正ログインの対応策をどうすれば良いでしょうか?

まず、Aさんがこの問題を所属する企業に報告することが必要です。企業は、個人情報...

Iさんは、自宅周辺に建設される新しい道路による環境破壊の可能性を危惧しています。しかし、施設側からは問題がないとの回答があり、手ごたえを感じられません。どのようにすれば、環境問題を解決できるのでしょうか。

Iさんが危惧している新しい道路による環境破壊の可能性については、環境影響評価(...

 社内で不正行為が起きていると知ったが、上司がそのことを知っているようだ。内部告発するべきか悩んでいる。

まずは、不正行為の定義について確認しましょう。 不正行為とは、社会通念上許さ...

取締役の解任と役員報酬について E社の株主であるEさんが、取締役の解任と役員報酬について相談してきました。Eさんは、取締役が業績を落とし、株価も下がっているため、責任を取って辞任するよう求めたいと考えています。また、取締役の役員報酬についても不満を持っており、適切な額に設定されているのかどうかを知りたいとのことです。

まず、取締役の解任についてですが、会社法には取締役の解任についての規定がありま...

 自分が勤める企業で汚職が発覚し、管理職が相次いで逮捕されたが、自分自身も関心が高まり、内部告発すべきか迷っている。

現在、企業において汚職が起こった場合は、内部告発者保護制度によって被告人の保護...