法人税・所得税
法人税を納めなくてもいい場合があるのでしょうか?
法人税について、納めなくてもいい場合があるかどうかという問いについて、いくつかのケースを挙げて説明します。
1)法人税の免除
法人税法には、法人税を免除するケースがあります。具体的には、次のような場合があります。
・一部の非営利の団体:社会福祉法人や医療法人などが該当します。これらの団体は、法人税の納税義務がありません。
・地方自治体が行う事業:たとえば、市役所が開設する公民館や図書館などの事業は、市民サービスを目的としているので、法人税の納税義務がありません。
・大会社:売上高、純資産額、従業員数などが一定以上の企業について、一定の金額以下の法人税の免除が認められています。
・小規模宅地建設業者:宅地建設業者で、売上高が一定額以下の場合には、法人税の納税義務がありません。
・教育機関:これらの団体には、大学や専門学校などがあり、学校法人として運営されるものは、法人税の納税義務がありません。
・農業生産法人:法人格を持った農業生産者について、一定の条件を満たせば、法人税の免除が認められています。
2)損金の繰り戻し措置
法人が利益を出していない場合には、法人税を納める必要がありません。しかし、損失を出した場合には、法人税を納めなければなりませんが、その損失を次年度以降の利益に繰り戻すことができます。これは、損益通算と呼ばれる仕組みです。これにより、過去に出した損失を次年度以降の利益に充当することができるため、法人税を納める必要がなくなります。
3)減価償却費の計上
法人が所有する有形固定資産(建物、設備、車両など)は、一定の期間にわたって減少していきます。この減少分を、会計上は「減価償却費」として計上することができます。この減価償却費は、原則として法人税の所得金額から控除することができるため、法人税の納付額を減らすことができます。
まとめ
法人税について、納めなくてもいい場合について3つのケースを挙げて説明しました。法人税の納付義務がないケースや、過去に出した損失を次年度以降の利益に充当できることで法人税を納めなくてよい場合があります。また、減価償却費を計上することで、法人税の納付額を減らすことができます。ただし、これらのケースは、法人が常に該当するわけではなく、具体的な状況に応じて法人税を納付しなければならない場合もあります。最も適切な税務処理を選択するためには、税理士等の専門家のアドバイスを受けることが重要です。
おすすめ法律相談
Hさんは、勤務時間外の携帯電話、SNSでのやり取りが仕事に直接関係する場合があります。しかし、就業規則で禁止されています。Hさんは、業務上のやり取りをしている場合は許されるのでしょうか。
Hさんが勤務時間外に携帯電話やSNSで業務上のやり取りをしている場合、その行為...
自作の小説を電子書籍化し、インターネット上で販売したいと考えています。しかし、他人が無断で転載する可能性があることが不安です。どのように著作権を守ることができますか?
自作の小説を電子書籍化し、インターネット上で販売することは、創作物の著作権を保...
Cさんは、自動車運転中にスピード超過をしていたところ、歩行者にはねられました。幸いなことに歩行者が亡くなることはありませんでしたが、損害賠償請求が起こされ、Cさんの家族も巻き込まれています。どうすればよいでしょうか?
このような事故で損害賠償請求が起こされた場合、最初に考えるべきは、自分自身の責...
患者のプライバシーに関する相談 Gさんは、自分が受けた治療について、病院から他の人に話されたことがあると感じている。Gさんは、プライバシーの侵害について相談したいと思っている。
ご相談ありがとうございます。Gさんが感じたような、病院での治療の詳細が他の人に...
Dさんは、自分がデザインした製品を市販したところ、他社から特許侵害の疑いで訴訟を起こされました。自分の製品には特許を取得していたつもりだったのですが、どうしてこうなったのでしょうか。
前もって申し上げますが、法的な問題については、一般的には法律家に相談することを...
ネット通販で注文した商品が届かない
ネット通販で注文した商品が届かない場合、まず最初に行うべきは販売業者に問い合わ...
自宅の土地に隣接する所有者が、私の敷地に侵入し、勝手に木を伐採したり、駐車スペースを占拠しています。どうすればいいですか?
まず、私有物に対して不法侵入や占有をした場合、それは法律上明確に禁止された行為...
自己破産をした場合、自分の所有しているものはすべて失ってしまうのでしょうか?家や車なども失うことになるのでしょうか。
自己破産とは、借金の返済ができなくなり、裁判所に自ら申し立てることで借金を免責...
Hさんは、自身が所有するマンションを売却することになり、不動産会社を通じて仲介手数料が提示されました。しかし、その手数料が高額であることが判明しました。この場合、Hさんはどのような対処をすれば良いでしょうか。
不動産の売買に際して、不動産会社に依頼して仲介を行う場合、仲介手数料が発生しま...
Eさんは、従業員を雇用しているため、源泉徴収や社会保険などの手続きについて疑問が生じている。具体的には、源泉徴収の計算方法や納税期限、社会保険に関する法律などについての相談をしたいと思っている。
Eさんが従業員を雇用する際には、源泉徴収や社会保険についての理解が必要となりま...