著作権・知的財産権

...
Jさんは、会社員ですが、趣味で自分で撮影した写真を自己出版で販売しています。ところが、ある出版社から「あなたの写真集を出版したい」と提示されました。この場合、自己出版での著作権はどうなるのでしょうか。

まず、自己出版とは、著作物を自分で販売することを指します。著作物とは、書籍、写真、音楽、映像などの創作物で、著作権法により保護されます。



自己出版で販売した作品には、その著作物に対する著作権が発生します。具体的には、著作権法により、著作者は自分の著作物を独占的に利用する権利を持ちます。他人に複製したり、公衆に頒布したりすることが禁止されています。



ところが、今回の場合は、出版社から「あなたの写真集を出版したい」との申し出があったため、自己出版での著作権について気になるかもしれません。



まず、出版社がJさんに申し出たのが「あなたの写真集を出版したい」とのことですから、出版社がJさんの著作物を、その形で出版することになります。この場合、出版社はJさんの著作物に対して、著作権を侵害しません。なぜなら、Jさんが自己出版で販売する場合と同様に、出版社もJさんの著作物に対して、著作権を独占的に利用する権利を持つからです。



ただし、注意しなければならないのは、出版社との契約内容です。自己出版で販売した場合は、Jさんが著作物に対する権利を独占的に保有していたため、契約においてもそれに基づいて自由に取り決めることができましたが、出版社との契約においては、Jさんが独占的に保有する著作権は、出版社に一部譲渡されることが予想されます。



出版社との契約内容は、出版社がJさんの著作物を、どのような形で出版するか、出版物の価格や発刊時期など、多岐にわたります。Jさんは、自分の著作物の利用について、細かく規定し、契約書に明確に示すことが必要です。



また、出版物が発売された後も、利益配分や著作者の権利侵害について、契約書で事前に取り決めることが重要です。そのためには、弁護士などの専門家の意見を仰ぐことが望ましいでしょう。



さらに、出版社と契約する以上、販売に関する責任やリスクも発生します。たとえば、出版社が不正な手段でJさんの著作物を利用していた場合、もしくは著作権侵害が発生した場合には、Jさんは一定の説明責任を果たさなければなりません。



このように、自己出版で独自に著作権を保有していた場合と比較すると、出版社と契約する場合には契約内容を入念に確認し、細かく取り決めることが不可欠です。



総括すると、自己出版で著作物を販売していた場合でも、出版社との契約により、その著作物に関する著作権が一部譲渡されることがあるため、契約内容に十分注意する必要があります。また、契約を締結することにより、販売に関する責任やリスクも発生するため、法的に正確な契約書の作成には、弁護士や専門家の助言を仰ぐことが望ましいでしょう。出版社と契約した場合、著作権に関する権利と責任が出版社とJさんで共有されることとなっています。

おすすめ法律相談

離婚後、子供を引き取ったが、不足している養育費の補てんを求めている

離婚後に子供を引き取った場合、相手方から養育費の支払いを受けることができます。...

D社が、ある商標を登録することができずにいるうえ、既にその商標を使用していたことが無効審判を受けることになりました。この場合、どうすればよいでしょうか。

商標登録に関する基本的な知識 商標登録は、商標登録法に基づいて実施される手続...

債務整理をするためには、専門家の力を借りた方がいいのでしょうか?自分で手続きを進めることはできるのでしょうか。

債務整理とは、借金返済に苦慮している個人や法人が、支払い不能に陥る前に返済負担...

医師へのクレームに関する相談 Iさんは、担当医が性格が悪く、態度も酷いため、別の医師を探したいと思っているが、これまでの診療費を返してくれないことが問題になっている。Iさんは、医師や病院の対応に不満を持っているため、相談したいと思っている。

まず最初に、医師に対しクレームをするためには、医療法に基づき行われる正当な手続...

Fさんは、自分の名前を商標登録したが、他社から商標侵害のクレームを受けた。Fさんはその他社に対し、自分の商標の正当性を主張するため、無効審判を申し立てようと思っている。

まず、商標とは、任意で選んだ商標名称、図案、またはそれらの組み合わせを取得し、...

業者に依頼した工事が遅れて困っている

業者に依頼して行われた工事が遅れて困っている場合は、まずは契約書や見積書などの...

「先日、オンライン上で購入した商品が届かず、支払いもされていないことに気づきました。詐欺にあったのでしょうか?」

ご投稿者様がオンライン上で商品を購入されたものが届かなかったとのことで、詐欺に...

所有している土地を商業用途に変更したいと考えていますが、手続きが分からず困っています。教えてください。

土地所有者が所有している土地を商業用途に変更する手続きには、都道府県の条例や、...

SNSでストーカーにつきまとわれています。どうしたらいいですか?

まず、ストーカーの被害に遭っている場合は、その早期発見と被害の拡大を防止するた...

インターネット上での個人情報の漏洩があり、被害に遭っています。法的手段を相談したいです。

個人情報の漏洩は、その情報を保有・管理する事業者の責任において行われた場合には...