著作権・知的財産権

...
自分で撮影した写真をホームページやSNSに掲載したいと考えています。他人の私物が入っていたり、建物や美術作品が映っていた場合、著作権侵害にならないようにするにはどうすればよいでしょうか?

自分で撮影した写真をホームページやSNSに掲載することは、現代においては一般的な行為です。しかし、そのような写真には著作権法上の問題が潜んでいます。特に、他人の私物や建物、美術作品などがモチーフとなる場合、第三者の著作物の著作権を侵害することがあります。そこで、著作権侵害にならないようにするためには、以下のような注意点があります。



1. 個人の私物に注意する



自分で撮影した写真に個人の私物が写り込んでいる場合、その私物の所有者の著作権が侵害される可能性があります。例えば、公園で撮影した写真に、他人が持っている犬や自転車などが映っている場合、その犬や自転車の所有者が自分の所有物の写真が無断で掲載されたことによって、著作権侵害と考えて訴えることができます。そのため、個人の私物が写り込んでいる場合は、あらかじめ所有者の許可を取得するか、写真をトリミングして個人の私物が映らないようにしてから掲載するようにすることが望ましいでしょう。



2. 建物に注意する



自分で撮影した写真に建物が写り込んでいる場合、建物の著作権を侵害することがあります。しかし、建物には著作権が認められている場合と認められていない場合があります。建物が「芸術的価値を有する建築物」として登録されている場合や、建物の設計図面が著作物として登録されている場合は、建物の著作権が認められていると考えられます。そのため、そのような建物には注意が必要です。ただ、通常の建物や公共施設については著作権が認められていない場合がほとんどであり、そのような場合には、特に注意する必要はありません。



3. 美術作品に注意する



美術作品については、作品の種類によって著作権の侵害がある場合とない場合があります。例えば、パブリックドメインに属するもの、著作権が切れたもの、公的な場所に展示されているものについては、著作権の侵害の心配がないと考えられます。しかし、現代美術作品など最近の作品については、著作権保護期間内であっても展示されている公共の場で撮影したものであっても、その著作権を侵害している可能性があります。著作権侵害にならないようにするためには、作品の著作権者に許可を得たり、展示規約を確認することが必要です。



4. 無断使用のリスク



自分で撮影した写真を掲載する際には、他人が所有する著作物の著作権を侵害していないかどうかを事前に確認する必要があります。もし、他人の著作物を無断で使用した場合、著作権侵害に問われる可能性があります。また、無断で使用したことによって、著作権侵害による損害賠償や、掲載者に対する名誉毀損による損害賠償を請求されることもあります。したがって、自分が投稿した写真に著作権侵害がある場合、その責任を自ら負うことになることは十分に理解しておく必要があります。



5. 無料で使用できる著作物



ネット上では、自由に使用できる著作物も存在します。CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)というライセンスのもとで公開されている著作物は、無断で使用することができます。また、商用利用や複製などにも制限がありません。一方、CC BYやCC BY-NDといったライセンスでは、作品の一部や全体を複製することができますが、その場合は必ず著作者のクレジットを表示する必要があります。その他、無料で使用できる著作素材を提供するサイトもありますので、利用する場合はライセンスを確認することが大切です。



6. 結論



自分で撮影した写真を掲載する際には、他人の著作権を侵害しないように十分に注意する必要があります。個人の私物や美術作品などが写り込んでいる場合には、あらかじめ所有者の許可を得るか、トリミングして個人の私物が映らないようにするようにしましょう。また、無料で使用できる著作物があることを活用することも重要です。最終的に、無断使用のリスクを理解して、自分が撮影した写真を掲載する際には、慎重な判断をすることが求められます。

おすすめ法律相談

選挙運動期間中、街頭で演説する場合、どのような制限があるのでしょうか?

選挙運動期間中に政党や候補者が街頭で演説する際には、一定の制限が課されます。こ...

離婚することになったのですが、財産分与は合意によって決めることができるのでしょうか?

はい、財産分与は離婚相手と話し合いによって合意が成立すれば、合意によって決める...

「上司からお金を取られているのですが、これはパワーハラスメントに当たるのでしょうか。」

この問題は、労働法に関連しています。パワーハラスメントとは、その基本的な定義と...

Cさんは、職場でのトラブルにより、支払いが滞っている状況にあります。そのため、動産の差し押さえをされたと連絡がありました。しかし、Cさんの所有する物品は仕事に必要不可欠なものばかりで、仕事ができなくなってしまいます。どうしたらよいでしょうか?

Cさんが職場でのトラブルにより支払いが滞っている状況にある場合、債権者は債務不...

Fさんは、不動産の売買契約書を作成することになりました。しかし、契約条件があやふやであり、どのようなポイントに注意すればよいかを知りたいと相談してきました。

不動産の売買契約書を作成する際には、注意すべき点があります。契約条件が曖昧だと...

私は所得税に関する相談です。個人事業主として活動していますが、確定申告に関して曖昧な点があります。どうすればよいか教えてください。

【所得税に関する相談】 個人事業主として活動しているとのことで、確定申告に関...

Aさんは、離婚をすることになって妻から財産分与請求をされました。しかし、彼女は夫の収入に依存していたため、配偶者負担額を免除してほしいと言っています。 Aさんには子どもがいなく、夫婦で取得した財産は家と車のみです。

問題は、Aさんが妻から財産分与を請求された場合、彼女が配偶者負担額を免除するこ...

私は、ある銀行の株主であり、その銀行が行った決算報告書の内容に疑問を抱いている。私が調べた限り、この決算報告書には、虚偽の記載があると疑われる箇所がある。私は、このような場合にどのような手続きを取るべきか、法律相談をしたい。

まず、あなたが株主として、銀行に対しては何らかの権利を有していることを確認しま...

住宅ローンを借りたが、ローン商品の内容や金額に疑問がある。利率操作や違法な融資があるのではないかと不安に思っている。

住宅ローンを借りた際に、商品の内容や金額に疑問を持った場合、消費者契約法や金融...

商品販売についての指導内容が、実際の販売業務と異なるため、不正が行われていると感じます。内部告発をするべきか悩んでいますが、会社にとって悪いイメージになることを心配しています。

商品販売についての指導内容が、実際の販売業務と異なるため、不正が行われていると...