個人情報・プライバシー問題

...
学校で出された課題で、友人の個人情報を含む調査結果を提出することになったが、友人の許可が得られていない。どうすればいいか相談したい。

友人の個人情報を含む調査結果を提出することについて、友人の許可が得られていない場合、個人情報保護法に違反する可能性があり、法的なリスクが生じるため、注意が必要です。友人の個人情報とは、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど、直接的、間接的に特定できる情報のことを指します。



個人情報保護法では、個人情報を収集、利用、提供する場合には、本人の同意を得ることが原則とされています。また、同意がない場合には、法律に定められた例外の規定に該当する必要があります。



調査結果を提出する場合には、以下の点に注意する必要があります。



1.個人情報保護法に基づく例外の規定があるか確認する



個人情報保護法には、個人情報を収集、利用、提供する場合に本人の同意が必要であるとする原則に対し、別途例外が規定されています。例外に該当する場合には、同意を得ることなく個人情報を収集、利用、提供することができます。



例外に該当する規定として、以下があります。



・個人情報保護委員会規則で定める場合

・法令に基づく場合

・人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合で、本人の同意を得ることが困難な場合

・国の権限行使に伴う公的な業務の遂行のために必要な場合で、本人の同意を得ることが適当でない場合

・国の機関若しくは地方公共団体若しくはその委託を受けた者が、国の権限行使に伴って地方公共団体若しくはその委託を受けた者に対する業務を遂行することに必要な場合で、本人の同意を得ることが適当でない場合



これらの例外に該当する場合は、同意を得ることなく友人の個人情報を提供することができます。



2.研究等の事業として個人情報を利用する場合の注意



研究や調査等の事業として、個人情報を取り扱う場合には、個人情報保護法に基づく「研究等の事業に係る個人情報の保護ガイドライン」に則って、厳格な管理を行う必要があります。特に、個人が識別可能となるような情報を利用する場合には、匿名化や個人が特定できないような方法で利用するなど、十分な配慮が必要です。



3.個人情報の利用目的を明示すること



友人の個人情報を利用する場合には、その目的を明確にし、必要な範囲内で利用することが原則とされています。また、個人情報保護法に基づき、利用目的を公表することが求められています。



4.個人情報を安全に管理すること



個人情報を適切に管理するためには、サイバーセキュリティ対策など、十分な対策が必要です。また、誤りのないように正確に情報を管理し、個人情報を不正アクセスや漏洩から守ることが求められています。



以上の点を踏まえ、友人の個人情報を含む調査結果を提出する前に、個人情報保護法に基づく例外の規定があるか確認し、違反をしないように十分に注意することが必要です。また、友人に同意を得られない場合には、別の方法で調査結果を提出することも検討する必要があります。

おすすめ法律相談

不動産業を行っていますが、営業区域拡大のために許認可が必要になるかどうかを知りたいです。また、必要であればどのような手続きをすれば良いのでしょうか。背景としては、営業区域を拡大するためには許認可が必要になると聞いたため、相談しています。

不動産業を営む場合、営業区域拡大に際しては、許認可が必要になる場合があります。...

長年住んでいたアパートを退去することになりましたが、原状回復費用が高額なため困っています。どうしたら良いでしょうか?

住んでいたアパートを退去する際に、原状回復費用が高額になることは、多くの方が悩...

Bさんは、契約社員として働いていましたが、契約満了の直前に突然解雇されてしまいました。Bさんは、解雇の理由や理由を示す書面などを受け取っていないため、不当解雇である可能性があります。解雇の理由を知りたいと思っていますが、どうすればよいでしょうか?

まず、不当解雇の場合は、解雇をされた従業員に対して、「合理的な理由」によらない...

夫との離婚が決まり、子供の親権をめぐって調停が行われました。しかし、子供が夫に住まわせて欲しいと訴えてきました。どうすれば子供の幸福を守り、子供本人が希望する生活を送ることができるでしょうか。

夫婦間の離婚において、子供の親権は最も重要な問題の一つです。子供の幸福を守り、...

私は法人であり、先月から倒産しました。法人税・所得税の申告書提出方法や注意点、費用等について教えていただきたいです。

倒産した法人の場合、法人税や所得税の申告書の提出は、倒産時期によって異なります...

相手方が所有する財産があることはわかっているが、その値段が不明な場合、どのように差し押さえを行えばよいでしょうか?

民事執行手続において、財産の差し押さえは、原則的に所有者がその財産の存在、種類...

Fさんは離婚を考えています。夫婦共同で所有している賃貸物件の売却を検討していますが、夫が売却に反対しています。また、財産分与も問題視されています。このような場合、どのように進めるのが良いのでしょうか。

...

父の相続手続きについて相談したい

相続には、相続人、相続分、相続放棄、遺産分割協議といった用語が複雑に絡み合って...

「養育費の相談」 Hさんは、離婚後、子どもを引き取って生活しています。夫は、養育費を支払うことを約束していたものの、約束通りに支払われていないため、生活が苦しくなっています。養育費の責任を果たすために、どのような方法があるのか相談したいです。

ご相談ありがとうございます。 養育費は、親子関係に基づいて子供を養育する費用...

私が不動産を所有していますが、その土地について他の人から自作権侵害を受けた可能性があります。どのように自分の権利を確認できるでしょうか?

不動産所有者が自分の所有地に対して他人からの自作権の侵害を受けた場合、まず不動...