営業秘密・情報漏洩対策

...
営業秘密を持っていた社員が個人事業主として独立し、競合会社と取引を始めたと知りました。このような場合、法的にどのように対応すればよいでしょうか?

本件において、営業秘密とは「企業が独自に開発・収集した、製品や技術などの情報、製造物の仕様書、製造法、販売先や購買先の情報、営業戦略・ノウハウなど企業にとっての価値を有する情報」のことであり、個人事業主に転身した元社員が取引先に営業秘密を漏洩している場合、競業禁止条項等を設けていた場合は違反している可能性があります。



営業秘密を漏らされた企業は、営業秘密の侵害に対する損害賠償を求めることができます。そのためには、具体的な被害額を明らかにする必要があります。具体的には、営業秘密が漏洩されたことによって失われた売上高、取引先の喪失、開発費の無駄遣いなどを証明する必要があります。



また、競業禁止条項があった場合は、その条項に違反し、競合他社との取引を開始したことが明確であれば、契約違反として法的措置を求めることができます。競業禁止条項とは、一定期間内、同業者として競合事業を行うことを禁止する契約条項です。当該条項がない場合でも、社員は勤務中に知り得た業務上の情報については、当然に秘密を守る義務がありますので、秘密侵害に問われることがあります。



さらに、日本の商慣行として、アメリカや欧州で一般的なノンコンペティション・クローズ・アグリーメント(以下、「NCA」という)も存在します。NCAとは、退職後に一定期間、同業他社等において自らの業務に関する知識や情報を利用し、競業をすることを禁止する契約条項です。ただし、NCAは日本では近年までほぼ無いものとして扱われており、また、その有効性については議論が分かれるところです。



他にも、知的財産権法上では「営業秘密の保護等に関する法律」が定められており、企業が持っている営業秘密については、不正競争防止法により保護される場合もあります。不正競争防止法上での営業秘密とは、ビジネスの運営上重大な情報であり、合理的な秘密保持措置がされており、かつ、他人から容易に取得できない情報であることが必要です。



以上のような観点から、営業秘密の漏洩に対しては、損害賠償請求や契約違反の訴訟、NCAの契約、不正競争防止法に基づく訴訟などの法的手段を検討することが考えられます。ただし、それらに先立ち、元社員との和解交渉によって解決することが可能であれば、その方が効率的であることもあります。

おすすめ法律相談

Dさんは、債権回収会社から借入金の返済を迫られ、自己破産することを考えています。しかし、連帯保証人がいる場合はどうすればよいのでしょうか?その場合、保証人も自己破産申請する必要があるのでしょうか?

Dさんが借入金の返済に困っており、債権回収会社から返済を迫られている状況にある...

「年金受給開始前に海外に移住した場合、年金はどのように受けられるのでしょうか?」

年金受給開始前に海外に移住する場合、その後どのような手続きを行えば年金を受けら...

自社の顧客リストが漏洩した可能性がある

顧客情報や個人情報の漏洩は、企業にとって深刻な問題となります。顧客リストの漏洩...

苦情を出して製品を返品したところ、返金される代わりに、招待券や商品券が渡されました。景品表示法上、これは違法な行為にあたるのでしょうか?

はい、景品表示法(以下、「法」という)上、苦情を出して製品を返品した際に、返金...

A社では、特許を取得している技術を使用した製品を開発したところ、類似品を製造する他社が現れました。その他社からのライセンス料の請求は、妥当なものでしょうか?

A社が特許を取得している技術を使用した製品を開発し、他社からのライセンス料の請...

Gさんは、パートとして働いていましたが、パート労働者に対しては期間や時間に制約があることから、サービス残業などが頻繁に発生していました。また、賃金も低く、正社員とは格差があることが問題視されていました。

労働者保護の観点からは、このような状況は問題視されるべきです。 まず、労働基...

Eさんは、自分が所属する団体で法令違反が行われていることを知っているが、団体のトップがそれを認めようとしない。Eさんは内部告発をしたいと考えているが、団体内での立場を考えると慎重にならざるを得ない。コンプライアンスに関する法律相談をお願いしたい。

まず、内部告発とは、法令違反・不正行為・危険行為等を発見した者が、その取締役会...

子どもが離婚後に暴力行為をしてきたため、子どもとの面会交流を止めたいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

子どもとの面会交流を止めたいという状況には、法律上の手続きが必要です。まずは、...

倉庫を、事務所として利用したいと思っています。使用変更の手続きについて教えてください。

「使用変更」とは、既存の建物や施設を、元々の使用目的から別の目的に変更すること...

Iさんの場合 Iさんは印刷会社に勤める社員で、顧客の情報や印刷物のデータを扱っている。最近、社員の不注意によって顧客情報が外部流出し、重要契約が失敗する事態になってしまった。今後、情報漏洩を防止するために、具体的な対策を講じたいと思っている。

まず、Iさんの場合に考えられる法的問題は、個人情報保護法に基づく情報漏洩の責任...