営業秘密・情報漏洩対策

...
営業秘密を持っていた社員が個人事業主として独立し、競合会社と取引を始めたと知りました。このような場合、法的にどのように対応すればよいでしょうか?

本件において、営業秘密とは「企業が独自に開発・収集した、製品や技術などの情報、製造物の仕様書、製造法、販売先や購買先の情報、営業戦略・ノウハウなど企業にとっての価値を有する情報」のことであり、個人事業主に転身した元社員が取引先に営業秘密を漏洩している場合、競業禁止条項等を設けていた場合は違反している可能性があります。



営業秘密を漏らされた企業は、営業秘密の侵害に対する損害賠償を求めることができます。そのためには、具体的な被害額を明らかにする必要があります。具体的には、営業秘密が漏洩されたことによって失われた売上高、取引先の喪失、開発費の無駄遣いなどを証明する必要があります。



また、競業禁止条項があった場合は、その条項に違反し、競合他社との取引を開始したことが明確であれば、契約違反として法的措置を求めることができます。競業禁止条項とは、一定期間内、同業者として競合事業を行うことを禁止する契約条項です。当該条項がない場合でも、社員は勤務中に知り得た業務上の情報については、当然に秘密を守る義務がありますので、秘密侵害に問われることがあります。



さらに、日本の商慣行として、アメリカや欧州で一般的なノンコンペティション・クローズ・アグリーメント(以下、「NCA」という)も存在します。NCAとは、退職後に一定期間、同業他社等において自らの業務に関する知識や情報を利用し、競業をすることを禁止する契約条項です。ただし、NCAは日本では近年までほぼ無いものとして扱われており、また、その有効性については議論が分かれるところです。



他にも、知的財産権法上では「営業秘密の保護等に関する法律」が定められており、企業が持っている営業秘密については、不正競争防止法により保護される場合もあります。不正競争防止法上での営業秘密とは、ビジネスの運営上重大な情報であり、合理的な秘密保持措置がされており、かつ、他人から容易に取得できない情報であることが必要です。



以上のような観点から、営業秘密の漏洩に対しては、損害賠償請求や契約違反の訴訟、NCAの契約、不正競争防止法に基づく訴訟などの法的手段を検討することが考えられます。ただし、それらに先立ち、元社員との和解交渉によって解決することが可能であれば、その方が効率的であることもあります。

おすすめ法律相談

ネットショップで商品を購入したが、商品が届かず、販売店との連絡も取れない状況です。詐欺に遭ったと思いますが、どのようにしたらよいでしょうか。

先ずは冷静になり、以下のような手順に沿って行動することが重要です。 1. 詐...

私は、以前に地元でカフェを経営していた経験があります。現在は都心に出て、フランチャイズ契約を結んでカフェを開業する予定です。しかし、契約書に書かれている内容が理解できず、どのように対処してよいか迷っています。

フランチャイズ契約とは、特定の業態や製品・サービスを提供するための特許・商標・...

自社内で開発した技術に関する特許出願についてアドバイスが欲しいです。

特許出願について 特許出願は、ある発明、技術、または製品が独占的に権利を有す...

Aさんは妊娠中に夫と死別し、今は一人で子育てをしています。最近、Aさんの元に夫の家族から養子縁組をする提案があり、悩んでいるそうです。しかし、夫の家族との関係があまり良くなく、どうしていいかわからないと相談してきました。

まず、養子縁組とは、法律上の手続きによって、生物学上の親族関係がない者を、実際...

建設業を行うために、許認可が必要になるかどうかを知りたいです。また、必要であればどのような手続きをすれば良いのでしょうか。背景としては、新たに建設業を始めるために必要な許認可があるかどうか確認したいと考えています。

建設業を行うために、許認可は必要になります。具体的には、「建設業許可」が必要で...

オンラインショップで購入した商品が破損して届き、返品したいのですが返品を拒否されています。

まず、商品が破損している場合、消費者は法律上返品・交換を請求できる権利がありま...

遺言書がある場合には遺留分減殺されるのか知りたい

遺留分減殺とは、相続人が遺留分を取得する権利を有する場合において、遺言者が遺留...

飲食店でアルバイトをする傍ら、学生として大学に通いながら過労で倒れた

当該事案については、労働法上の労働時間・休憩時間といった労働条件、健康管理上の...

Aさんは、ホテルの支配人です。最近、ホテルの近くに喫煙所を設置したいと考えています。しかし、周辺住民からの苦情があり、法律に違反することはできないと思います。観光業・ホテル・旅館関連法規に基づき、喫煙所の設置についてどのような規定があるのでしょうか。

まず、観光業・ホテル・旅館関連法規に基づく喫煙所の設置規定について検討します。...

マンションの屋上に設置された太陽光発電パネルからのメンテナンス作業中、労働災害が発生しました。賠償を請求することは可能でしょうか?

本件において、マンションの屋上に設置された太陽光発電パネルからのメンテナンス作...